46期(4年)大沢Cup2020 優勝!

46期(4年)は、8月22日(土)に開催された「大沢Cup2020」で、見事優勝することができました!

主催の大沢FCさんには、コロナ禍で様々な制約がある中、このような大会を開いていただき、またご招待いただき、誠にありがとうございました。子供たちにとっても久しぶりの大会で、楽しく充実した一日を過ごすことができました。深く感謝申し上げます。

当日は、参加選手16名をエルマーズ・リバプールとエルマーズ・バルセロナの2チームに分けて臨みました。
第1試合、前半はリバプールです。走力の高さを活かし幸先よく3点を先制。前半は3-1で折り返します。
後半のバルセロナは、持ち前の技術を活かし、ドリブルとパスワークで主導権を握ってくれるはず…、というコーチ陣の儚い思いを見事に打ち砕き、3-3の引き分けに持ち込まれてしまいました。もう少し試合時間が長ければ逆転されていた展開だったと思います。相手チームさんの選手たちはさすがの力量でした。コーチ猛省です。
まさかの展開にコーチは言葉を失ってしまいましたが、子供たちはすぐに切り替えていて、あと2試合勝てば良いと前向きでした。みんないつの間にか成長しているものですね…。
第2試合はリバプールもバルセロナも3点ずつ入れて、見事勝利!
この夏新加入のS君も初ゴール!素晴らしい!
さあ、最終試合は勝ち点でトップに立つ大沢FCさんとの決戦です。勝たなければ優勝はありません。
46期の合言葉「頭・気持ち・スピード」を再確認し、気合を入れて臨みますが、テクニカルかつ全員がハードワークをする大沢FCさん相手になかなか主導権を握れません。最終ラインで凌ぎ、カウンターから勝機を見出すという攻防の中、後半に一瞬のスキをつき、先取点をもぎ取ることに成功!
その先取点を何とか守り切り、46期にとって初めての「優勝」を勝ち取ることができました!
みんな、おめでとう!

決勝では試合終盤、相手ゴールキック時にボールを取りに行ってくれたY君に、グリーンカードが出されました!(よく観て頂いた審判の方に感謝)
さらに、表彰式ではGトレーナーが最優秀審判賞を頂きました!
優勝とともに、非常に嬉しく誇らしい2つの出来事でしたね。

これからもひたむきに、ひたすらに上を目指して頑張ろう!!

最後に、応援してくださった保護者の皆様、お手合わせいただいた相手チームの皆様、困難な状況の中、このような素晴らしい大会を開催し、ご招待いただいた大沢FCの皆様、心より感謝申し上げます。
これからも引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 

活動再開のお知らせ

関係者各位

当クラブの活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

当クラブは、新型コロナウィルス感染の拡大を防止するため、2020年2月29日(土)から活動を中止しておりましたが、緊急事態宣言の解除を受けて、活動再開に向けた取り組みを始めました。

6月13日(土)からの段階的な活動再開を目指して感染防止対策の立案、具体的な運用の準備を行っております。もちろん、所属する自治体や学校、団体などの方針に従った対応を基本とし、状況によっては再び活動を自粛することもあります。感染防止対策につきましては基本的には国や東京都などの感染防止対策をベースに当クラブの活動において必要と思われる対策を加えて実施していきます。

【府中市少年サッカー場の利用制限について】
新型コロナウイルス対策に伴う利用制限について(サッカー場)

【エルマーズ招待について】
・7月19日(日)に予定していた招待大会は、新型コロナウィルスの影響および子供たちの安全確保を第一に考え、残念ではありますが中止することになりました。ご理解のほど宜しくお願いいたします。

【キッズスクールについて】
・キッズスクールは、当面見合わせます。開催については、改めてホームページにてお知らせいたします。

(2020年6月10日更新)

48期(1年)は、初招待大会・初優勝!

2/24(祝月)1年生(48)は、FC.SEISEKIさん主催のSEISEKI CHALLENGE CUP U-721名で参戦し、1位パートで勝利し優勝しました。

1年生としては、初めての招待大会、そして対戦相手も初めてのチームです。府中カップを終えて「奪われたら奪い返す」を再テーマに取り組んできたことを試すときです。しっかりと守りから入ることを約束して臨みます。

さぁ、試合前のチェック。あれッ.o○(すね当て忘れ2名、爪4)。コーチ猛省m(_ _)m

1試合目、約束した通り、しっかり守りから入り、安定した試合運びです。なかなかゴールを奪えません。しかし、ゴールが見えた瞬間にスムーズに出た左足シュートが炸裂!お見事.o○(相手ゴール前での靴ひも結び直し。誰だッ?コーチの心の叫び)

2試合目、コーナーからあわやゴールを奪われるかと思いましたが、GKが見事に守ってくれました。ナイスセーブ!かっこ良すぎます!

1試合目と同様に、しっかり守っての攻めです。攻めるとき、斜め後ろからのサポートがてきてます。守りの3名は、お掃除の役割を理解しコミュニケーションを取りながらポジションを取ってくれます。相手選手に崩されるシーンや頭を越されるシーンが幾度かありましたが、最後のところで身体を寄せて奪い返すことができてたね。
予選リーグを無失点で1位パートへ進むことができました。無失点は素晴らしいぞ。

もっともっと、ボールを保持している相手選手に対して前を向かせない。ボールを奪いに行く。ゴールから遠いサイドへ追いやる。そして、これからもう
少し周りや逆サイドを見れるといいね.o○(翼やバナナ)

1位パートの決戦まで時間があり、素敵な芝エリアでチーム内試合と練習。みんな本気でサッカー好きだ!

いざ決戦前、みんなで円陣を組み気持ちを高めます。予選リーグ同様に守りから攻めることができてます。また、たまご良しベンチの応援はもっと良しベンチワーク大忙し全員出場確定。そして無失点優勝!おめでとう!

みんな、かっこいいね。これからもリトルスマイルを続けていこう!

招待してくださった FC.SEISEKIさん、試合をしてくださった対戦相手のみなさん、ありがとうございました。

最後に、保護者のみなさま、たくさんの応援ありがとうございました。引き続き、子供たちへの応援よろしくお願いいたします。

48期(1年)は、府中カップ少年サッカー大会で3位を獲得しました!

48期(1年)22名は、3チーム(エルマーズサルトー、エルマーズレバンテ、エルマーズノルテ)に分かれて、府中カップ少年サッカー大会2019(後期)に参戦し、エルマーズレバンテが見事3位を獲得しました。

2/2(日)は、17チーム5グループに分かれての予選リーグ。目標は、もちろん全チーム予選突破!

初陣エルマーズノルテ登場!昨年から続けている練習通りに力を発揮し見事に勝利しました。この勝利に続けと、エルマーズサルトーとエルマーズレバンテも熱い戦いを繰り広げました。

その結果、見事に全チームが予選突破です!

・エルマーズレバンテ:2勝1分グループ1位突破
・エルマーズノルテ:1勝1敗グループ2位突破
・エルマーズサルトー:1勝1敗グループ2位突破

決勝トーナメント10チーム中3チームがエルマーズ!
凄いぞ、48期のみんな!

グループ2位は、引き続き、決勝トーナメント1回戦を戦いました。エルマーズノルテはゴールを奪えずに惜敗。エルマーズサルトーは攻守の切替え甘くも辛勝。

2/9(日)は、決勝トーナメント2回戦からです。市少年サッカー大会・市民大会の悔しさをバネに練習してきた事を表現するとき、両チームとも気合充分、上位を目指して臨みました。

エルマーズサルトーは、攻守の切替えが対戦チームより少し遅く失点。相手選手の体を張った守りにゴールを奪えず惜敗。4試合で19得点9失点。

エルマーズレバンテは、4試合で12得点2失点。安定した守備力と攻撃力で準決勝へ駒を進めました。

準決勝は、強豪チームとの対戦です。相手選手を自由にさせません。少しの隙を突かれての惜敗。

3位決定戦も強豪チームとの対戦です。準決勝に引き続き相手選手を自由にさせません。仲間とのコミュニケーション、GKの絶対にゴールを奪われない気迫ある守り、お掃除役の入れ替り、ボックスからボックスへの運動量、守備からの攻撃でゴールを奪う。ここからだぞ!というときの攻守の切替えの早さ、また、エルマーズサルトー&ノルテの応援も見事!爆発させるリトルスマイル(^^)

最後まで諦めずに戦い抜いたことが勝利へ導いた大会となりました。

おめでとう!エルマーズレバンテ!そして48期!

次は、48期として初優勝を目指し、リトルスマイルを続けていこう!

最後に、保護者のみなさま、たくさんの応援ありがとうございました。引き続き、子供たちへの応援よろしくお願いいたします。

2年生(47期)は、SEISEKI CHALLENGE CUPで優勝しました

2月2日(日)、2年生(47期)は、FC.SEISEKIさん主催のSEISEKI CHALLENGE CUPで見事優勝しました。
諸事情により出席できる2年生は8人のみ。8人で大会に挑むことになりました。
 
□予選リーグ第1戦 (vs FC Powerman’83)
8-0 勝利。
豊富な運動量と前線からの激しいプレスで終始ボールを支配し、無失点で順調なスタートとなりました。
 
□予選リーグ第2戦 (vs FC.SEISEKI)
2-1 勝利。
前がかりになったところを素早いカウンターでシュートまで持っていかれるシーンがあり、手に汗握る試合展開に。次第に押し込まれるシーンが増えていくが、前半終了間際にカウンターから待望の先制点を奪う。
1点リードで迎えた後半、目まぐるしく攻守が入れ替わる展開が続いたが、前がかりになったところをカウンターから失点。
その後も一進一退の攻防へ。試合終了間際に、相手ゴール前の混戦から気迫で押し込み勝ち越しゴールを奪う。
2戦2勝で予選リーグ1位通過となりました。
 

 

□優勝決定戦 (vs 若葉台FC)
1-0 勝利。
前半、有利に試合を進めながらもシュートが枠をとらえず、なかなかゴールを奪えない。それでもあきらめずに攻め続け、終盤にようやく先制点を奪う。
後半、疲れからか徐々に足が止まりはじめ、次第に押しこまれ、あわや失点かという場面を作るも、GKとCBが気迫でゴールを守る。
その後も押し込まれるが、FWも自陣までダッシュで戻り、全員守備で守りきった。
見事優勝を手にしました!
 
47期にとっては、夏のフットサル大会以来の優勝です。そして、8人制サッカー大会としては初めての優勝を経験することとなりました。
さらに、メンバー全員で3試合を闘いぬくことができたことで、それぞれが自信を持ち、成長できたのではないでしょうか。
 
これからも、走れ!闘え!がんばれエルマーズ!

招待してくださった FC.SEISEKIさん、試合をしてくださった対戦相手のみなさん、応援してくださった保護者のみなさん、引率してくださったコーチのみなさん、ありがとうございました。
 

祝!! 3連覇!!(おとな)

第76回箕輪杯府ロクマスターズ大会でエルマーズFCは優勝しました。

第73回大会から酷暑中止を挟んでの3連覇達成です!!

今回、エルマーズFCリトルからお父さんコーチスタッフ4名が参加し計8名で試合に挑みました。

2連覇中ということもあり厳しい組み合わせでしたが、S監督の厳しい指示(^^;)で順当に勝ち進み決勝へ。

GK Sさんからボールは、リトルO選手が正確に受け、仲間へパスを回す技術は見応え十分!!
リトルS選手・W選手・M選手もスプリントを繰り返し相手へのプレッシャーも十分!!

決勝は、監督の采配に応えたEコーチ(もう少しで還暦)のナイスゴールで優勝🏆

その後は、決勝ゴールシーン(相手CBを剥がすために動きまわっての流し込み(本人談))をネタに楽しい一日を過ごしました‼︎

Enjoy、マザーズカップ!

11/30(土)、今年もエルマーズFC・マザーズは「マザーズカップ東京都10ブロック予選」に参加いたしました。
 
この日のために約半年の間、毎週末の練習に励んできたマザーズ。校庭では子どもたちと一緒に練習したり、皆で予定を合わせて近隣の母チームとの練習試合に出かけたり、ボールを蹴る時間を少しでも多く、と考えながら取り組みました。

当日の参加はなんと16名。円陣も大きな輪になり、みんなの気持ちを一つにします。
 
キックオフから優勝だけを目指して走り、声を出し、守りましたが・・・、残念ながら初戦を落としてしまいます。それでも、何とか1点を取りたい、という皆の気持ちが届いたのは2試合目。ゴール前の混戦から左サイドハーフJ嬢が放ったシュートは、きれいな弧を描いてゴールネットを揺らしました!久しぶりに大会での得点をあげたマザーズ!

結果は「準優勝」、中央大会にはまたも一歩及ばずでしたが、全員出場で走り切り、つないだ1点の喜びは本当に感激そのものでした!!!

マザーズのメンバーは全員初心者で、子どもがエルマーズに入団したのをきっかけに、面白そう、自分もやってみたいと思って始めた人ばかり。子どもと一緒になってサッカーに夢中になる、そんな楽しみ方もできるのがマザーズ!
 
プレーしてみて初めてわかるのは、子どもたちは簡単にやっているように見えるけれど、母が同じようにやるのは難しいということ。
いっぱい練習はしたいけれど、時間を確保するのは容易ではありません。子どもたちの遠征があれば応援に、まだ小さな兄弟からも目が離せず・・・。それでも練習しただけ出来るようになり、「お母さん上手くなったね!」と子どもに褒められるのが何より嬉しいです。

今年も活動を支えて下さった皆様、一緒に練習してくれた子どもたち、ありがとうございました。来年こそは、Sコーチ・T監督を胴上げしましょう!メンバーは随時募集していますので、ご興味のある方はお近くのマザーズメンバーまでお声がけください!
 
Enjoy, Football!!
 
 

6年生(43期)は、宇津木SC招待大会で準優勝しました

6年生(43期)は、この学年で特にお世話になっているチームの1つである宇津木SC様主催の「第23回 宇津木フレンドリーカップ」に参加させて頂きました。

【ブロック予選(3チーム)】
①vs FC FORTE ◯1-0
②vs 宇津木ブルー △0-0
一位通過。

いつもなら先制してもされても時間経過と共に崩れていく43期…。
しかしながらこの日の試合は集中力を切らさずサイド攻撃を徹底。
最後まで前を向き、気がつけばなんとわずか1得点で首位通過していました。

温かいスープ(温かくて激美味!)をいただき、順位戦へ。

【順位戦】
vs 宇津木イエロー ●1-2

体格・力・スピードに勝る宇津木イエローの8人に苦しめられましたが、サイド攻撃を中心に「自分たちができる事」をエルマーズの8人も懸命にやり切ろうと、失点しても集中力は落とさず、相手ゴールを脅かす決定的な場面を作る事ができました。

準優勝…43期としては大変久しぶりの上位入り。
卒業まであと少し。
一つひとつの大会、試合を大事に、サッカーを楽しむ気持ちを忘れずに過ごしていってくれると良いですね。

2年生(47期)、リトルスマイル!

2019/11/17(日)、エルマーズFC2年生(47期)は、「府中4BKサッカークラブ40周年記念サッカー大会」に参加し、準優勝しました。

いつもより広いコートでの試合でしたが、子供達は戸惑うこともなく、初戦から広いフィールドを駆け回り果敢に闘いました。

初戦に勝ったことで、試合へ臨む気持ち・闘う気持ちを高め(子供たちだけで作戦会議?)、予選リーグを2勝1分の成績で決勝リーグへ進むことができました。

決勝の相手は、ご招待いただいた府中4BK様のホワイトチームでした。
試合は、お互い球際の攻防が続き、決勝ゴールを決めきれずタイムアップとなり、3人によるPK戦となりました。
惜しくも準優勝という結果となりましたが、子供達は、今まで取り組んできた事(奪われたら奪い返す!)を見事に表現し躍動してくれました。

次回は、優勝目指していきましょう。

リトルはこれからも弾けるスマイルを続けます!

最後に、府中4BKサッカークラブ様、ご招待いただきありがとうございました。
そして対戦チームの選手・関係者の皆様ありがとうございました。

4年生(45期)は、第25回NEC杯少年サッカー大会で優勝しました

45期(4年生)は、11月9日(土)・10日(日)に開催された第25NEC杯少年サッカー大会に参加し、みごと優勝の成績をおさめました。

1日目の予選リーグでは全勝(2勝)しましたが、得失点差で2位通過となってしまったため、次の日の決勝リーグに備えて、試合後居残り練習をして試合内容を再確認しました。

  • 全ての試合において戦い抜く!
  • 相手へのプレッシャーをもっと強くし続ける!
  • パスの質を高める!
  • シュートチャンスにおいてはゴールを決めきるように高いレベルでチャレンジをする!

前日の反省を踏まえて選手たちの意識に変化が生まれ、強豪の2チーム(YNキッカーズさん、府中新町FCさん)を抑え、優勝することができました。

決勝の新町FC戦は残り30秒での同点ゴール、その後PK戦を全て決めての勝利でした。

最後まで諦めずに戦い抜いた事が勝利へ導いたと感じる大会となりました。

2日間の大会を終えて指導者が感じた事は

  • 選手たちの力を信じる
  • 常に存分に力を発揮出来る環境を作る
  • いつも全力で戦っている選手を応援する

勝ち負けは相手チームに依存するところもあるかもしれませんが、相手の力量に左右されず、一生懸命自分たちのプレーをすれば、技術的にも精神的にも沢山の成長につながる選手となるでしょう。

エルマーズFCはさらに強いチームを目指します!!

コーチ・保護者と一緒に、45期の成長は、これからも続きます。