春の朝練

37期39期40期のOBが混じっての、春の朝練が始まっています。

春休みに入った子供たちは、6:30〜8:00の間、技術的な向上を目指して朝練に取り組んでいます。今年の春のテーマは「観る」です。ボールスキルがどれだけあっても、試合中にヘッドダウンして周りの状況を把握していなければ、持っている技術を出してその局面に勝つことはできません。サッカーは、認知→判断→実行のサイクルが笛が鳴るまで続くスポーツだからです。人の位置・ボールの位置・スペースの位置を観てそれがどう動くか予測する、この技術がかなり重要なのです。

もうすぐ、6年生のU12リーグが始まり、4年生のフェアプレーカップが行われます。一つでも勝ちを多く収めるためにも、質の高い練習をしています。

継続の重み

本日は、20日間続いた夏休みの朝練最終日でした。

最終日の今日は、普段の朝練では使わない芝生も少しお借りして4面のピッチを作り、4名ずつ9チームのゲームを行いました。4つのピッチはそれぞれ”プレミア”、”J”、”プロ”、”素人”と呼ぶクラスで、勝てば昇格負ければ降格の試合でした。試合が始まる準備ができたチームは全員が手を上げるのですが、準備が遅くてだらだらしたチームはいきなり最下層クラスへ降格させられていました。また、チーム間の移籍が頻繁に行われていました。

全てのゲームが終了して最後の挨拶の時、皆勤賞の発表がありました。今年の該当者の4人にはノリコーチから有名ブランドのお米500gずつの賞品が贈られました。

90分間試合しまくった子供たちは、残りの宿題を片付けるために家路につきました\(^_^)/。

継続は力

夏休みに入ったエルマーズの子供たちは、自分の技術に磨きをかけるべく、ノリコーチの朝練に参加しています。

「ボールを触った数だけ上手になる」は本当です。たしかに、予測力やゲームの流れを理解することも求められますが、突き詰めるとサッカーは1対1の技の勝負に行き着きます。技の習得はボールを触ることでしか身につきません。失敗にめげない心だけが上達のエネルギーなんです。

エルマーズの朝練では、サッカーの本質に迫る技術に焦点を当てています。開始時刻の前から「勝手にゲーム」が始まり、対面ボールコントロール、二人ひと組での高速ドリからのシュート、リフティング、です。夏休みの間に2万回のリフティングをこなすことができれば、秋の大会では見違えるような選手になっているはずです。

夏の朝練が始まりました

合宿が終わると、エルマーズ恒例、夏の朝練が始まります。月曜日を除く毎日、朝6時から子供たちはボールを追いかけます。

朝練を担当するのは、H坂コーチとS田コーチを主任としたコーチングスタッフです。朝練のルールは、自分たちで練習場所の設営をすること、行き帰りの安全に気をつけること、です。

毎日ボールを触ることで、一気に技術が伸びてくれるでしょう(希望!)。

春の朝練最終日

朝練習は、本日6日目の最終日を迎えました。

朝練習のテーマ「浮き球の処理」も、辛く厳しいトレーニングとしてではなく、朝から笑いが絶えず楽しく選手が夢中になるスキルとして実施し、試合で生かしてほしい種を植え付けました。まだまだ寒い早朝、睡魔に負けず朝練習に参加した選手達は数ヶ月後にどんな花をさかせるか、今からとても楽しみに待ちたいと思います。

さて、この朝練習にはもう一つの隠されたテーマがありました。保護者の方々は、そのことにお気づきでしょうか?ヒントは、6時30分からトレーニング開始、です。

どうしても答えが知りたい方は、各担当コーチに聞いてみては如何でしょう?

春の朝練1日目

春休みに入った子供たちに、春の朝練の季節がやってきました。

4月から4年生になる学年以上が参加できる朝練のテーマは「浮き球処理」です。スローインやパントキックなどで浮いているボールに、早く触ってコントロール下におくことは大事なアクションです。普段の練習でやっておかないと挑戦する勇気が出ませんから、朝練のテーマとしてはもってこいです。

重要なポイントは、1)ボールと出会った足でトラップすること、2)おへその前(体の中心軸)にボールを納めること、です。この6日間で身につけましょう。

朝練を行いました

12月27日・28日は、4年生から6年生が朝練を実施しました。

7時に練習を開始して8時半まで、スキルアップトレーニングとミニゲームで汗を流しました。この朝練の影の目標は、意識改革のきっかけを作り出すことです。具体的には、練習を定時に始めるためには、どんな準備をしておかなければならないか、そのためには何時に行動を始めれば良いか、を考えて行動できるようになることです。また、与えられた環境でサッカーをするのではなく、自分たちでサッカーをする環境を整えることの大事さに気づいて欲しい、という願いもあります。

今回の朝練には、37期(中1)の二人が参加してくれました。こうやって、OBが気軽にトレーニングしに来てくれる環境ができつつあることは、とても良いことだと思っています。

さあ、次回の朝練は年明けですが、もちろん宿題が出ていますので、みんな忘れずにやってきてくださいね。

  1. インステップリフティング/交互。規定回数
  2. 背骨の数は何個あるか?

早朝練習(4日目)

春休み恒例の朝練の4日目です。3日目からはHコーチの熱血指導です。

テーマは3つ。

  • オフザピッチから始まるコミュニケーション
  • 仲間との協調性
  • 自分から進んでアクションを起こす

Hコーチの指導の特徴は、実践的な技術指導とほとばしる情熱です。そして、子供たちに「積極的な判断」をうながす『ボトムアップ』を自然体で取り入れているところです。

明日の最終日、子供たちはどう成長しているでしょうか?

早朝練習(2日目)

雨が予想される中、今日も春休み企画の朝練を実施しました。昨日のトレーニングの影響もあってか、ボールが来る前に、相手の選手・仲間の選手・広い(広くできる)場所、を「観ておく」ができるようになりつつあります。

昨日同じメニューを進めながら、オフザボールの動きと考え方、ダイレクトプレーを意識したポジショニング、をテーマにしました。

早朝練習(1日目)

春休みを利用して、早朝練習を行いました。新5・6年生総勢23名が参加し、SコーチとTコーチで、基礎トレーニングとミニゲームをしました。

コーチが来る前から、6年生は自分たちでコートを作り、ゲームを始めていました。意識の高さを物語っていますね。Sコーチはその様子を見ていて、トレーニングの第一のキーファクターを「周りを観る」にしたそうです。

4対4を行いながら、相手の位置・仲間の位置・広い(広くできる)場所、を探す意識付けを行いました。