リトル 〜赤い戦士・1年編

こんにちは♪エルマーズリトル広報部です。

今日は1年生以下、国立河川敷にバーベキューではなく、川遊び、、ではなく
スポーツ大会に向けての練習試合をしております。

もちろん、コーチの話しは聞いてるふりが基本です。
今日もボールに夢中な赤い戦士になる前のサナギなり(笑)

 

フォア・ザ・チーム

こんにちは♪エルマーズリトル広報部です。

今日のテーマはフォア・ザ・チーム
チームの為に何が出来るか。
選手も保護者様もコーチスもチームの為にポジティブに🙇

なぜが練習試合が皆んなでアイスタイムになってしまいました(笑)
荷物運搬、アイス運搬してくれました保護者様🙇🙇🙇

 



僕達の夏休み 〜立川アスレティックFC観戦

こんにちは〜エルマーズリトル広報部です。

本日はリトル真夏の最大イベント‼️
本物のフットサルを応援しよう、立川アスレティック観戦。
(Fリーグ2024-2025 Div.1 第9節 パラドール浦安戦)

試合結果は、残縁ながら、マスコットキャラ(アスレくん)の写真の通りでした・・・。


本物を間近で見て感じて、
アツヤキャプテン200試合出場、
タロウコーチの変幻自在のドリブルと
きっときっと子供達の心に焼きつく試合でした。

またエルマーズの練習指導に来てね。

リトル遠征編(その1)

こんにちは♪リトル広報部です。

6月15日、国立スリーエスさん(https://kunitachisss.wordpress.com/5464-2/)から
ご招待いただき、リトル全体で国立河川敷まで遠征して参りました🚗
国立スリーエスさん、有難うございました。

え??遠征なの?近くない?
千里の道も一歩から、先ずは近場特訓中のエルマーズでした🙇

 

初めての遠征

こんにちは〜エルマーズリトル広報部です。

今日は新リトル体制になってからの初めての遠征試合。
東京BIGスポーツクラブさん(https://tokyobig.wixsite.com/tokyobig-football
ご招待ありがとうございました。

何と遠征先は府中の隣町、調布です。
新リトルには近くて遠い遠征試合で御座いました。

今回の遠征課題は、ボールを持っている相手に、素早く体をくっつける。でした。
コツコツと積み重ねる練習が、君たちを成長させ、目標に近づけていきます。
自分自身とチームの未来のために、練習に取り組みましょう。
君たちの頑張りを、応援しています。

 

6年生・夏の記憶(6年生(42期)はむさしの招待尾瀬花咲カップに行ってきました)

6年生の夏の活動をひとつご紹介します。
(当HP管理人が投稿を失念してしまってました…6年生関係者の皆様、大変失礼しましたm(_ _)m)


6年生(42期)8名と5年生(43期)3名は8/22、23日にむさしの招待尾瀬花咲カップに参加しました。

先日の招待試合でキーパーS君が手の指を骨折してしまい、今大会は試合に出られない…
3大会連続優勝の代償がこんな形で現れるとは…
42期大ピンチの中、迎えたむさしの招待となりました。

 


1日目は予選1次リーグ、4チームづつ6ブロックに分かれてのリーグ戦です。

初戦は、いつになくチーム全体の不安な気持ちが感じられる試合で、結果は0-2で負けてしまいました。

続く第2試合、初戦の反省を活かし普段はフィールドプレーヤーのS君がゴールを守ります。後ろからみんなに良い声かけをしてくれ、皆も声をかけ合い2失点したものの、3得点で勝利。

3試合目は強豪チーム相手に皆で果敢に攻めましたがゴールは奪えず敗戦。3位で2次リーグに進みます。


2日目の2次リーグは前日とは違い、初戦から皆が集中し、キーパーからもフィールドからも声がよく出ていて2得点で勝利。

骨折中のS君もベンチから声を張ります。

次も勝てば3位パートの決勝に進める・・・前線からのプレス、正確なパスまわしを試合前のミーティングで選手同士話し合い、意識して試合に臨みました。皆の勝ちに行く気持ちが伝わる試合展開。3得点奪うも、相手も負けじと4点奪われ負けてしまいました。

悔しい気持ちを振り払い、FC大和ジュニオルスさんとフレンドリーで交流し、3位決定戦では2-2と引き分け、2日間の結果は3位パートの3位となりました。

42期の夏のイベントはこれで終わりですが、まだU12後期リーグ、秋に向けて市民大会、全日と大会が続きます。

3大会連続優勝の自信をつけた42期!
この夏の反省を活かしつつ、さらに成長した姿を見せてくれることでしょう!

43期(5年)と44期(4年)は秋合宿に行ってきました!

ホームグラウンド(府中市立府中第一小学校校庭)が芝生養生のため閉鎖となるこの時期、活動場所を求めて神奈川県愛川町で合宿を張りました。

当初、他学年も参加の予定でしたが、公式戦等の関係で今年も4年生と5年生の2学年での開催となりました。

 


初日午前中は学年別の練習でしたが、台風一過の記録的な暑さのため、ダウンする者が続出、不安な合宿開始となりました。
昼食を食べ午後一番に当クラブ代表によるヘディングの特別コーチングがありました。
選手達は、真剣に代表の指導に耳を傾けていました(デカイ声に圧倒された?)。

夜はビュッフェスタイルの食事を済ませたあと、選手お楽しみの「自由時間」を設定しました。
カードゲームを楽しむ者やロッジの中を走り回る者、皆が楽しい時間を過ごしたと思います。


2日目は、地元のチームを招待しての交流戦を行いました。

5年生は拮抗したナイスゲームを展開し、4年生は全勝で気持ち良く合宿を締めくくりました。

いつも思うのですが、宿泊の活動は選手を成長させる良い機会だと思います。
来年も秋合宿開催できるといいですね。

4年生(44期)は長野遠征・ピーチカップに行ってきました!

昭和FCさんのご招待で、44期(9名)と45期(6名)の15名は1泊2日の長野遠征に出掛けました。

45期3年生は初めての宿泊遠征で、行きのバスから大騒ぎ、逆に44期4年生の大人しいこと。
ギャップが激しいこの2学年でしたが、まず長野Uスタジアムを見てモチベーションを上げ、いざ試合が始まると久しぶりとは思えないコンビネーションをみせ、何と初日の予選リーグを3戦全勝と1位抜けを果たしました。

2日目も長野Uスタジアムでの試合でしたが、前夜の寝不足のせいか、実力がないのか、1位パートのトーナメントは1回戦敗退となりました。
然しこの長野遠征で得たものは大きく、ひと回り成長したように感じられました。

昭和FCの皆様、大変お世話になりました。来年も招待お願いします。

南アルプス遠征(3年生・45期)

45期(3年生)は、8/10(金)と8/11(土)の2日間、南アルプス市の強豪FCアルピーノさん主催の練習試合に参加し、初めての試合合宿を行いました。

この練習試合は、U10とU11のカテゴリーで行われましたが、エルマーズ3年はU10カテゴリーに参戦しました。
ということは、対戦相手が全て格上ということを意味します(大汗)。
この年代の1才違いは、フィジカル・テクニック・インテリジェンスのどれを取っても大きな差があるので、2日間で8試合はとてもタフなものになることが予想されました。

試合に入る前のミーティングでは、大会を通して気をつけるべきテーマが選手に伝えられました。
特に、プレスのスピードと方向が中心的な課題に設定されました。
試合中、これまで学んだことを微調整する声かけはあるものの、子供たちが考えながら試合を運ぶ姿が見受けられました。

2日目も、初日と同じテーマで試合に臨みました。
この段階ですでに5試合目からのスタートなので、流石に動きがスムーズになってきているし、何をどのように見て動くのかが分かってきているらしく、良い試合運びができたようです。

2日間で8試合をこなす中で、ゲームの勝ち負けや得点などの数値に表れない、非常に有意義なものを子供たちは経験できたようです。

9月以降は、公式戦だけでなく練習試合も増えていきます。
この夏の経験を活かして、さらなる成長を期待したいと思います。