2016/05/22のリトル(44期・45期)は、小金井市のドンキーコングさんに胸を借りて練習試合を行ってきました。
夏日になったこの日、4月に加わったメンバーにとっては初の対外試合となり、特に楽しそうにしていました!
日頃の練習の成果を十分に発揮し、沢山走って、沢山ドリブルをして楽しく交流試合を戦ってきました。練習では見られない真剣なプレーにびっくり!今後に益々期待膨らむリトルの活躍でした。
東京都府中市のU-12サッカークラブです
2016/05/21の40期(6年生)は、U12前期リーグ最終節の2試合に臨みました。先節、悔しくも収穫の大きかった戦いから1週間が経って、気持ちも新たにできたことでしょう。対戦相手は、2チームともお隣の市のチームで、対戦経験も事前情報もなく対策のしようのない中、とにかく40期らしく「取られたら取り返す・前線からのプレッシャー」に真摯に取り組むことを約束し、ピッチに向かいました。
1試合目。序盤は、なぜかイマイチ調子に乗り切れず、押し込まれ気味の展開でしたが、徐々に40期らしさを取り戻し、前線からのプレスが効き始めました。そうなれば、試合は40期のもの。CKからのHのシュートを皮切りに、ボールを支配できるようになったエルマーズが得点を重ね、3-1で勝ち。2試合目。15分のインターバルで臨んだところ、やはり体力が持たず前回と同じ展開になり、大負けするような相手ではなさそうだったのに、0-5で負け。
この日も、ピッチに太陽が照り付ける中、選手たちはよく頑張りました。ただ、40期のプレースタイルは、いかんせん、体力の消耗が激しい。個人的には、大好きなプレースタイルなんですがねぇ。本格的に暑くなる夏を前に、課題が浮き彫りになった1日でした。
でも、この日、大きな収穫もありました。強いハートと熱いプレースタイルが持ち味の4年のSくんが試合に初出場。彼のガッツが、チームに良い刺激をもたらしてくれました。また、応援選手として参加してください!
前期リーグを終え、後期リーグ開催までには、少し時間がありますが、休む間もなく、市少年大会が控えています。市少年大会では、まずは、リーグ戦を1位抜けが目標です(もちろん、その後のトーナメント戦でも、上位進出を狙います)。そのためにも、連戦に耐えられる体力作りが緊急課題。毎日走り込み、かな?(^_^;)
☆やればできます、40期☆
2016/05/15の40期(6年生)は、U-12リーグ第8節を戦いました。
1試合目の相手は、ここまで無敗無失点記録を更新中のリーグトップのチーム。長身フォワードの容赦ないシュートとスピード感溢れるパス回しを見せつける強豪です。正直、試合前から40期選手たちの間には敗戦ムードが漂っておりました。ところが、いざ試合が始まってみると、ピッチで躍動しているのは、なんと我らがエルマーズではありませんか!長身フォワードにはHがしっかりマークにつき自由にさせず、エルマーズの早いプレッシャーで、相手のパス回しにもズレが生じ、先制点はエルマーズ。相手チームの無失点記録をKのループシュートでストップさせたのです!その後失点するも、徹底的にプレッシャーをかけ続け、Sの技ありシュートで前半は2-1でエルマーズがリード。このまま、勝てるんじゃないか?そう誰もが思っていたのですが、後半は、ハイプレッシャーの疲れが出たのか、それとも、やはり相手が試合巧者だったのか、終わってみれば、2-3で敗戦。
2試合目は、1試合目の疲労を回復させることができないまま臨んだため、勝てない相手ではないのに0-5と大敗。結局、2戦2敗となってしまいました。
でも、実を結びつつある40期。試合後も、大人たちが「1試合目で勝っていれば…」とか「1試合目は勝てたよなぁ」なんて言っているそばで、「あの時のボールの処理はこうした方が良かったよ」「○○の時は、こうして」など、選手たち自身で、冷静かつ具体的にお互いのプレーに付いて修正している姿がありました。
自信と実力をつけつつある40期です。選手たちは、もう次の戦いのことしか考えていません。
来週は、U-12前期リーグの最終節。きっと良い報告ができるはずです。
☆やればできます、40期☆
2016/4/29の42期(4年生)43期(3年生)は、くにたちJFCさんにお招きいただき、武蔵村山1SCさんと3チームでの練習試合に行ってきました。
この日は、晴れているのに風がとても強く、ピステが必要なくらい寒い午後となりました。そんな中、42期と43期のメンバーは、日頃の練習成果を試すべく試合に臨みました。4年生が少なかったこともあり、3年生との混成チームでしたので、あたりの強い4年生チームには歯が立たないかと思われました。ところが、CBを張ったS君の活躍から何度もよい連係プレーを組み立て、最後の試合ではようやく相手へのプレスがはまりだして勝利につながりました。この最後の試合では、これまで一度もやったことがない円陣を組んで自ら鼓舞するという様子が見られ、メンバーが一つずつ成長しているのだな、と感じました。
GW最初の2016/04/29〜05/01、40期(6年生)は「取られたら取り返す」をテーマに、試合づくしの3日間を過ごしました。
2016/04/29は若葉台小にて練習試合でした。なぜか、試合の度に強風に見舞われる40期(T T)。風を言い訳にはできませんが、集中力が欠けてしまうのでしょうかなかなかスイッチが入らず、挙げ句の果てにはテーマを忘れる選手がでたり…(> <)。そんな中臨んだ1試合目は、先制したもののあれよあれよと失点して敗戦でした。2試合目3試合目も試合内容では勝っていたように思うのですが、終わってみると引き分け。難しいことを言われているわけではないと思うのですが、一人ひとりにテーマが浸透し実践できるようになるのには、少々時間がかかるようです。
2016/04/30は府中カップに参戦いたしました。この日も強風の中、対戦相手は先週U-12で敗戦を喫したチーム。先日の試合では、相手への苦手意識と早い時間帯での失点で気持ちが切れてしまったことが大量失点に繋がってしまったのですが、この日の40期は違いました。試合への入り方も気持ちが乗っていましたし、試合開始と同時に相手へのプレッシャーも早く、自由にボール回しをさせず、守ってはGKがスーパーセーブを連発し、攻めてはR太が何度もサイドを駆け上がり、終始拮抗した試合展開となりました。ただ、前半終了間際にコーナーキックから失点したのが痛かった。結局、0-2 で敗戦となりました。試合終了後、「あそこで俺のシュートが決まっていれば、エルマーズが勝てたかも」と不機嫌になるK。それでも、先週大敗したチームを相手に、気持ちの切り替えとプレーの修正ができたこと、そして何より、「俺たち、勝てるかも」という可能性を見いだせたことに、選手たちの成長を感じます。次回対戦するときは、遠慮せず、容赦せず、勝ちに行きます!
2016/05/01は、小金井本町小にて練習試合。連戦の疲れと急な気温上昇で、なかなか調子が上がらない1試合目。それでも「取られたら取り返す」を呪文のように唱えながら、必死にボールに食らいつき、まず1勝。2試合目は、前半と後半でメンバーをがらりと変えたのですが、全員がテーマを実践し、特に後半は前線の2人が高い位置からプレッシャーをかけ続けたので相手を全く自由にさせず、チーム力を見せつけて、2勝目。3試合目は、これでもかと40期のパワーが爆発し 6-2 と大勝。終わってみれば、3戦3勝。いつもクールなK太から「勝ち足りない。もっと試合がしたい」なんて言葉がでるほど、乗りに乗った1日となりました。この3日間の収穫を上げるとキリがないのですが、「取られたら取り返す」というテーマに愚直に取り組めたことが最大の成果だと思います。
「勝ち足りない」
今まで、勝てないから自信がない、自信がないから勝てない40期からこんな言葉でるなんて。今、40期が変わろうとしています。もともと超がつくほど真面目な40期です。常勝軍団になれる日もそう遠くない???
40期に良い風が吹いています。
☆やればできます、40期☆
2016/04/24の40期(6年生)は、U-12リーグ第3・4節を戦ってまいりました。先週までの勢いをそのままに、今節も連勝だー!と会場に乗り込みました。
が、第3節の対戦相手との戦歴が選手たちの心に重くのしかかったのでしょうか。キックオフの笛が鳴っても、思うように体が動かせず、声も出ず、エルマーズらしさが完全に失われてしまい、相手のやりたいようにやられ、痛い敗戦を喫してしまいました。続く2試合目の第4節はなんとか持ち直し、危なげなく勝利を収めることができ、1勝1敗でこの日を終えました。
今節の試合では、メンタルコントロールがいかに重要かということを痛感させられました。「どうせ勝てないよ」「相手、強いし」という気持ちで試合に臨むと、それまでは普通にできていたボールキープも、パス回しもピッチから消えてしまいます。また、相手に寄せられてカットされるのを恐れるあまり、マイボールをすぐに大きく蹴りだして相手のボールにしてしまう、の繰り返しでした。新生40期の今の技術なら、もっと自分たちでボールを支配できるのに。勝たないと自信はつかないし、自信がないと勝てないし…。
U-12は前半戦を終え、GWを挟んで後半戦が始まります。GWの間に技術を向上させることはもちろんですが、メンタルも強化して、後半戦には強い気持ちで試合に臨める選手たちになってほしいところです。
でも!!!勝点はすでに9になっており、得失点差で9チーム中で3位なんですよ!ここで下を向いてはいけません。がんばれ40期!
40期(6年生)は、現在U12前期リーグを戦っています。第1節第2節とも勝利をおさめ、快進撃中です!
2016/4/17の40期は、各地に猛威を振るった暴風の中、勝ち進めば中央大会につながるU12リーグの初日を迎えました。試合会場の緊張感に飲み込まれそうなメンバーでしたが、今までの練習の積み重ねと先週の練習試合での自信をバネに、ピッチで躍動しました。
試合開始直後は多少のかたさはあったものの、すぐに選手各自の持ち味を発揮し、第1節は終始試合を優位に運び、まず1勝をものにしました。
第2節では、第1節のいい流れをそのままにと思ったのですが、前半の早い段階で失点を重ねてしまい、前半終了時点で1-3とビハインドの展開となっていました。今までの40期でしたらこのまま大量失点という雰囲気なのですが、新生40期はハーフタイムできっちり問題点を修正し、HのハットトリックとRのスーパーセーブにより4-3の大逆転勝利をもぎ取りました。
公式戦を2戦2勝でスタートすることができました。勝った後の40期の選手たちの笑顔は、今まで見たことがないほど輝いていて、たった2試合の間に選手たちは一回りも二回りも大きく、逞しくなったように見えました。
このまま連勝街道まっしぐら!と過度な期待は禁物でしょうか(^^;。この試合で得た自信を土台に、40期が個人としてもチームとしても益々成長してくれることを切に願うばかりです。