5年生(44期)は府中カップで3位となりました!

いつも初戦や2回戦で強豪と当たり、なかなか入賞出来なかったエルマーズ44期ですが、今回くじ運も味方につけ3位入賞を果たしました(あっぱれ!!)
 
保護者の熱い応援に選手が一丸となり結果を残しました。
これからも厳しい練習を重ね、もっともっと強くなりましょう44期!

6年生は最後の対外試合を楽しみました!

3/21(木)、6年生(42期)は稲城SSS卒団招待大会に参加しました。
お招き頂いた稲城SSSさん、対戦して下さったチームの皆さま、ありがとうございました。

42期にとって、最後の大会。
その緊張もあったのか、予選1試合目は先制したものの全く波に乗れず、結局ラスト30秒というところでミスからの失点で2-2の引き分け。

久しぶりに嫌な雰囲気…笑
ですが、ここからやってくれました!

2試合目の長峰FC戦ではSくんのハットトリックや、コーナーからの長身Rくんの技ありヘッドで5-0の快勝!

やっとエンジンのかかった3試合目(いつもながら遅い!笑)の津田山FC戦は、その前の2戦でも得点を決めていた右サイドのNくんが先制。
その後は運と強風を味方に付け1-0で勝ち、予選を終えてみれば1位通過!
6年生になって7度目の決勝に進みました。

決勝前にレクレーションのPK大会があり(キッカーは母、父、子供の順)、いつも見ていた円陣の輪に保護者も入りとても楽しい経験をさせてもらいました。
PK大会の結果は準優勝!!

そしていよいよ決勝戦。
相手は平尾FCさん、何度も対戦しているのでお互い手の内は知り尽くしています。

前半早々、1番警戒していた相手選手にディフェンスの隙を突かれそのまま失点…
ですが、前半終了間際にGくんの絶妙なシュートで追い付き1-1で折り返します。
後半はお互いチャンスを決めきれず、そのままPK戦へ。
PK戦には断然強い42期………

見事、優勝!!有終の美を飾りました!!

本当にドラマみたいなラストゲーム。
最後の最後まで楽しませてくれました。
優勝おめでとう!!!
42期、最高のチームです!

6年生(42期)は三鷹1小SCさんの卒業招待大会にお招き頂き参加しました

3/17(日)、6年生(42期)は三鷹1小SCさんの卒業招待大会にお招き頂き参加しました。
三鷹1小SCさん、対戦して下さったチームの皆さま、ありがとうございました。

4チーム総当りの1試合目は5-0と快勝!
ですが…もっとシュートを打てたはず、もっとやれることはあったはず!と、試合後すぐに反省会。

2試合目、開始直後に先制!
軌道修正出来たのかと思いきや、全くと言って良いほど光るプレーは見られず……

どうした、42期⁉︎笑

お互い2勝で実質上決勝戦となった三鷹一小SCさんとの3戦目。

相手はホストチームなだけに勝つぞ!という強気のプレー、逆にこちらはちぐはぐな連携ばかり、ただ蹴るだけのサッカーになってしまい結局0-1で敗戦…

また準優勝という結果でした。

いや、準優勝だって素晴らしい!笑
ですが、やっぱり優勝して終わりたい!!

次が42期最後の大会となります。
最後にもう一度、選手達の最高の笑顔が見られますように!!

Team45-Tが南八招待で躍動

 2019/03/16(土)の45期チームT(Team45-T)は、南八王子招待に参加し、みごと完封優勝を勝ち取りました!

 いつもお世話になっている南八王子SCさんにお招きいただいたこの大会は、昨年3/31以来です。選手たちは緊張の面持ち・・・ではなく、至極リラックスして会場入りしました。いつもの通りTKHRがアップ用のマーカを並べ、みながいつものメニューを機敏こなします。そして、最近ようやくできるようになったZパスで、身体を温めました。あと5分でキックオフというタイミングでスタメン発表となったわけですが、それでも緊張の「き」の字も見られません(ぉいぉい大丈夫か・・・)。

 今日の試合ではプランAとプランBの戦い方を用意して、初戦はプランAで行くことを伝え、注意点を確認しました。

 さて初戦のキックオフです。ユニフォームを忘れてきたYITが、相手のシュートをしっかりと防いだかと思えば、YUKは自陣から相手陣へゴリゴリとボールを押し込みます。クールなMSYとTMHSは2バックで相手の攻撃の芽を摘み取ると、前線にいるTKTとRYSKにパスを供給します。右バックの壁となったYJNも、前線で待ち構えるMNTやHRSに鋭いボールを供給します。クロスバーやポストに嫌われる場面や、ゴール前の混戦になって掻き出されてしまう場面などがあり、もう4点は取れたかもしれないですが、プランAを理解した上でのゲーム運びが素晴らしかったです。なかでもMSYとTHMSの連携が光りました。

 第二試合では、試合の入りはプランAで行くけれども、途中でプランBに切り替えることもある、ということを説明しました。相手の戦い方に対応するためです。

 予想通り、相手チームはプランBで対応が必要な戦い方を挑んできましたが、中央の選手を経由しているだけであることが分かりました。そこで、ボランチのTMHSにはプランBを発動させて、サイドの選手はプランA続行という変則的な戦術をとりました。この結果、サイドでボールを奪取することが容易となり、サイドを縦に速いパスでカウンターすることができました。この対戦でも、ゴール前で押し込みきれない場面が多く、45期の課題である「フィニッシュの圧力不足」が如実に表れました。

 それでも、1-0と3-0という完封で優勝となりました。

 その後のフレンドリーマッチでも本戦の勢いは止まらず、1-0と4-0という成績で完封勝利で大会を終えたのでした。

 明日は新4年生大会で各上のチームと対戦することになります。苦戦が予想されますが、今日の楽しさのまま躍動してくれると良いです。

6年生(42期)は、大二杯に招待いただき、準優勝の成績をおさめました

2/11(日)、6年生(42期)は大泉二小SCさんにお招き頂き大二杯に参加しました。
大泉二小SCさん、対戦して下さったチームの皆さま、ありがとうございました。

いつまで経っても安定しない試合の入り方…
なかなか自分達のゲームが作れず、そうなるとミスの連鎖で失点。いつものパターンです。笑

前半に守護神SくんがPKを止め、勢いづくかと思いきや、後半でもらったPKを外してしまいイマイチ波に乗り切れず…。

結局最後まで自分達のペースには出来ませんでしたが、終了間際に何とか気持ちでゴールに押し込み1-1の引き分けで終わりました。

負けなかったことがその後の2試合に繋がり、3-0、4-1と快勝!
予選は1位通過でした。

久しぶりの決勝、相手は金富FCさん。
さっきまでの勢いは何処へやら…あっという間に2失点し、何とか追い付こうという気持ちは出ていましたが点差は変わらず試合終了。

結果は8チームエントリーの中、準優勝!
決して悪くない結果ですが…42期、やっぱり目指すところはてっぺんです!!笑

この仲間とサッカーが出来るのも残り1ヶ月ちょっと…(T ^ T)
笑顔で終わる試合がたくさんありますように!!

42期(6年生)は最後の府中カップに挑み、ベスト8の成績となりました

1/26(土)、42期(6年生)は最後の府中カップに挑み、ベスト8の成績となりました。

対戦相手は府中新町FCさん。
2年半前に対戦した時のスコアは・・・0-12。
今回、地道に練習を重ねてきた成果が少しでも現れたら!という気持ちで臨みました。

気合の入った円陣からのキックオフ。
開始早々、相手ゴールエリアまでボールを持ち込み、もう少しでゴール前に詰めたサイドハーフSくんに合わせられたかも!と思わせる良い攻撃が出ます。
でもそんな前向きな気持ちを挫く、外からのミドルで先制点を許してしまいました。

これまでの42期なら、この時点でどんよりしたムードが漂い、敗戦濃厚となるところ。
でもこれでスイッチが入ったのか、オフェンスではパスがよく回り、ディフェンスでは抜かれてもすぐフォローに行く、二人がかりでボールを奪う、ルーズボールも先に触ろうという気持ちが見えて、緊張感のあるいい試合展開!

なんと前半をこのまま0-1で折り返します。

後半も疲れ知らず、全員が攻守に奮闘し、右サイドハーフKくんがボールを奪うとそのままサイドラインを華麗に突破、中央に力のあるパスを出します。
密集したゴール前でのせめぎあいからこぼれたボールを、ゴール左隅に押し込んだのはセンターハーフSくん!
同点に追いつくという予想だにしなかった(失礼!)展開に!!!!

残り6分という局面。
でも守りに徹するではなく、これまでと同じように攻撃的な展開を見せる選手たち。
ただ、こんな展開に不慣れな?ことが露呈したのか、前がかりになったところを突破され、オフサイドをかけ損ねたところで勝ち越し点を許してしまいます。

それでも最後まで懸命にゴールを狙いますが、無念のタイムアップ。

いい試合ができればいいね、という試合前の空気はどこへやら、もしかしたら勝てたんじゃないか????という期待すら持てた好ゲームでした。

試合後のミーティングでも全員が攻守に奮闘したことを褒められ、自信を持って帰路につきました。
この日の「戦えた!決して負けてなかった!」という気持ちは、ずっとこれからもそれぞれの心に残ることでしょう。

42期の活動もあと少し。  
思い出に残る素晴らしい試合をありがとうございました。

祝!2連覇!!(オトナ)

第74回府ロクサミット大会で、エルマーズFCは優勝を勝ち取りました!!
夏の大会に続き、2連覇達成です!

真冬並みの寒さが続いていた(確か)この冬、基礎体力強化と技術力向上のために過酷な練習に明け暮れていた(たぶん)当チームのオトナの指導者たち(他数名)。

この日(20日)は暖かな陽射しに包まれコンディションもよく、その練習の成果をいかんなく発揮した漢(オトコ)たちは見事4連勝で夏に続いて優勝を成し遂げることができました!

vs 足立 2 – 0
vs 四谷 3 – 0
vs 油麺 5 – 0(準決勝)
vs 桑の根 2 – 0(決勝)
※対戦チーム様敬称略

あっ!
今回もやっぱり最後に一言、、、助っ人の皆様どうもありがとうございました!!

4年生(44期)は12月23日開催のエルマーズ招待クリスマスカップで優勝しました!

12月のエルマーズ招待・クリスマスカップは府中市近隣の第1小学校を招待し行う大会です。

今まで44期は、招待大会で優勝したことがありませんでしたが、今回とうとう優勝をゲットしました!

予選はブロック4チームの総当たりでしたが、1試合目2-0、2試合目3-0、3試合目4-0と全試合完封で優勝決定戦へ進出しました。

優勝決定戦の前半は、1点を先行するも終了間際にCKから失点し同点で終了。
後半に入り徐々にエルマーズペースになり、6分と7分にR君がシュートを決め、結果3-1での勝利となりました。
優勝決定の瞬間は、皆で抱き合うなど喜びを爆発させました。

「シルバーコレクター」と、準優勝しか経験してなかった44期がとうとう優勝を手にしました。
今後一層の活躍が期待できる44期です。
次の大会も優勝目指して頑張りましょう!

東京都10ブロック・マザーズカップに参加しました!

12/16(日)自治大グランドにて、東京都少年サッカー連盟の「マザーズ」大会10ブロック予選が開催され、所属選手の母たち、エルマーズマザーズが出場しました!!!

この日のため、時間をやりくりして練習やTMを重ねてきたマザーズは、今年こそT監督の胴上げを!!!と意気込み十分で試合に臨みます。

例年通りの練習不足・技術不足を抱えつつも、全員出場で文字通り「縦横無尽」に走りきったマザーズ!!!
最後はPK戦にもつれこみましたが、ボールに指一本触れることなく2-0で制した守護神R嬢の一人舞台で締めくくられたのでした。

結果は今年も3位…、中央大会まではあと一歩及ばず。
それでも胸を張り笑顔のマザーズ。
練習や試合を通じて、サッカーって楽しい!という気持ちを子どもたちと分かち合ってきた、その経験が一番の宝物です。

さて。

毎度同じ締め方で大変恐縮ですが。

 

「T監督、来年まで待ってください。今度こそ!」

4年生(44期)の招待大会

44期(4年生)は招待試合に参加しました。

招待試合(その1)
レガーレさんの招待で、久しぶりにフットサルの大会に参加しました。
入りは悪くなかったのですが、今いっ歩調子に乗りきれず初戦は引き分け、その後3試合連続勝利し、最終試合勝てば優勝というなか残念な敗退、結果3位になってしまいました。
それでも、フットサルで戦えることを知った1日でした。

招待試合(その2)
花小金井シューターズさんの招待試合に参加しました。
予選リーグが15分1本で行われるなか、この日は初戦より「ぐだぐだ」状態でした。
初戦は勝利したものの、その後引き分け、負けと最悪の状態に…   
4戦目の途中から遅れてきたK選手の加入により、2連勝と別チームと思えるような動きをみせ、何と予選リーグを1位で通過。
順位決定戦で勝てば優勝のところ残念ながら敗北。
準優勝の結果となりました。

なかなか優勝出来ない44期、そろそろ優勝してみたいですね!