

もっと好き大会も優勝!(6年生・42期)
この大会は「ベンチからのコーチングをしてはいけない」というルールがあり、選手がサッカーの楽しさや面白さをより一層感じながら自身の判断でプレーできる大会になっています。
一試合目の相手は桃一SCさん。
開始早々、サイドバックSさんが積極的に相手ペナルティエリアでボールキープ、そのままセンターハーフSくんへ絶妙なパスを送ると落ち着いたシュートで先制!
その後もほぼ相手陣地でのゲームを展開します。サイドからのクロスの精度が上がり、トップHさんのハイプレスが光るなど、試合全体を通じて攻撃の厚みを感じることができました。
選手同士の声の掛け合いもうまく行き、大事な初戦は2-0で勝利しました。
決勝は、国立SSSさんとの対戦。
少し選手間の距離が近く、パスが通らない展開。
前半のモヤっとした状況を後半も打開できず、それまで出ていた声掛けも少なくなり、スコアレス&消化不良のまま、PK戦へと突入します。
でも最近、PK戦では負け無しの42期。
モヤモヤを吹き飛ばす鋭いコースに2本決まり、無失点での優勝となりました!
選手たちにとっては、前週のエルマーズ招待大会からの2連続優勝です。

6年生(42期)は3大会連続優勝を成し遂げました!(SSカップ)
8/18(土)、5.6年合同の当チームホストの招待大会『SS CUP』を開催しました。
参加して下さった各チームの方々のご協力に感謝を申し上げます。
この日、6年生(42期)は「3大会連続優勝!」を目標にしながらも過度な緊張はなく、とても良い雰囲気の中試合に挑みました。
初戦はFC調和さん。
この夏の連戦で自信をつけた選手たちは序盤から自分たちのプレーで試合を運び、先ずはきっちり先制点を決めます。
2点目はコーナーキックから長身のRくんがヘディングで合わせ追加点!
こんな綺麗に決まるコーナーキックは珍しいです。笑
その後も1点追加し、3-0で快勝しました!
2試合目はSRサッカークラブさん。
両チームともいくつもチャンスがありながらも決めきることができず、0-0で試合終了。
得失点差も同じだった為、勝敗はPKに持ち越されました。
正直……PKとなればほぼ負けなしの42期。
この日もキッカー3人がきっちり決め、GKのSくんが1本止めて勝利!!
『3大会連続優勝!』まであと1勝となりました。
決勝の相手はFCレガーレさん。
過去のTMでは勝ったことがなく、個人技もスピードもある相手なだけに、厳しい試合になると予想されました。
予想通り序盤から攻め込まれ気味の試合展開となりましたが、前線から積極的にプレスをかけに行き、抜かれてもフォローに入り、しっかりとオフサイドトラップをかけ、42期の安定したディフェンスでゴールを守ります。
その積極的なプレスから相手のミスを誘い、すかさずボールを蹴り込んだKくんの得点で1-0!
前半を折り返します。
後半も終盤になったところで、一瞬の隙を突かれ1-1の同点に…
ですが、そこで焦ることもなく、崩れることもなく全力でボールに向かう42期の選手たち。
いつの間にこんなに逞しくなったのでしょう!!
そのまま試合は終了しPKへ………
見事、3大会連続優勝を成し遂げました!!!
堂々と優勝トロフィーを受け取る姿をこの夏に3度も見せてくれました。
そしてゴール前での記念撮影もすっかり慣れたものです。笑
42期、優勝おめでとう!!!!!
次週は尾瀬遠征があります。
きっとまた成長して帰ってくることでしょう。


4年生(44期)は長野遠征・ピーチカップに行ってきました!
昭和FCさんのご招待で、44期(9名)と45期(6名)の15名は1泊2日の長野遠征に出掛けました。
45期3年生は初めての宿泊遠征で、行きのバスから大騒ぎ、逆に44期4年生の大人しいこと。
ギャップが激しいこの2学年でしたが、まず長野Uスタジアムを見てモチベーションを上げ、いざ試合が始まると久しぶりとは思えないコンビネーションをみせ、何と初日の予選リーグを3戦全勝と1位抜けを果たしました。
2日目も長野Uスタジアムでの試合でしたが、前夜の寝不足のせいか、実力がないのか、1位パートのトーナメントは1回戦敗退となりました。
然しこの長野遠征で得たものは大きく、ひと回り成長したように感じられました。
昭和FCの皆様、大変お世話になりました。来年も招待お願いします。

【ご連絡】8月26日のキッズスクールは猛暑のため中止します
8月26日(日)ですが、「危険な暑さ」となった本日25日を上回る最高気温予報が出ているため、予定していたキッズスクールを中止とします。
楽しみにしていた皆様、残念ではありますが、安全と健康第一!ということで、ご理解いただければ幸いです。
9月の開催で、またお会いできることを楽しみにしております!

南アルプス遠征(3年生・45期)
この練習試合は、U10とU11のカテゴリーで行われましたが、エルマーズ3年はU10カテゴリーに参戦しました。
ということは、対戦相手が全て格上ということを意味します(大汗)。
この年代の1才違いは、フィジカル・テクニック・インテリジェンスのどれを取っても大きな差があるので、2日間で8試合はとてもタフなものになることが予想されました。
試合に入る前のミーティングでは、大会を通して気をつけるべきテーマが選手に伝えられました。
特に、プレスのスピードと方向が中心的な課題に設定されました。
試合中、これまで学んだことを微調整する声かけはあるものの、子供たちが考えながら試合を運ぶ姿が見受けられました。
この段階ですでに5試合目からのスタートなので、流石に動きがスムーズになってきているし、何をどのように見て動くのかが分かってきているらしく、良い試合運びができたようです。
2日間で8試合をこなす中で、ゲームの勝ち負けや得点などの数値に表れない、非常に有意義なものを子供たちは経験できたようです。
9月以降は、公式戦だけでなく練習試合も増えていきます。
この夏の経験を活かして、さらなる成長を期待したいと思います。

6年生(42期)エルマーズ招待大会で優勝!!
7/29(日)、府中市少年サッカー場において、エルマーズ招待サッカー大会を開催しました。
台風一過の暑い中、参加して下さった各チームの方々のご協力に感謝を申し上げます。
6年生(42期)は最後となるエルマーズ招待大会で素晴らしい成績を残すことが出来ました!
☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆
《予選リーグ》
予選1試合目はの相手は八雲台SCさん。
いつも以上に緩い試合の入り方…
案の定先制点を取られ、その後も終始流れを作ることは出来ず。
何とか引き分けに持ち込みましたが、いきなり崖っぷちです。笑
2試合目は三鷹1小SCさん。
2点差以上で勝つことが決勝に行く絶対条件でしたが前半は0-0。
後半開始早々、Nくんが目の覚めるようなドリブルで一気に駆け上がりゴールを決めると、そこからやっと勢いがつき3-0の快勝で決勝に進みました!!
《決勝戦》
決勝の相手は南山イレブンFCさん。
2大会連続の決勝戦、今度こそ!!という思いが伝わってくるような選手たちの円陣でした。
この日、なかなか調子の上がらなかったLくんでしたが前半終了間際に素晴らしいミドルシュートを決め、エルマーズが先制!!
ただ、その後も油断出来ない展開が続き、応援席はハラハラしっぱなしでした。
そして後半残り数分のところで、相手キーパーが弾いたボールをSくんが押し込み2-0!!!
ここからは冷静に勝ち切るためのプレーを全員が意識し、試合終了のホイッスルが鳴りました。
エルマーズ招待大会優勝!!!!!
42期、初めての『優勝』です!!
ここまでの努力がやっと、やっと『優勝』という結果となり、選手たちの嬉しそうな笑顔、喜んでいる姿に胸が熱くなりました。
優勝おめでとう!!!!!
素晴らしい瞬間をありがとう!!!
42期の暑い夏はまだまだ続きます。

アンティウスカップ準優勝!(42期・6年生)
7/16(月)、6年生(42期)はアンティウスFCさんにお招き頂きアンティウスカップに参加しました。
この日の目標は『優勝』!!!
初戦の相手は東大和4FCさん。
5-0と快勝したものの雑なプレーが目立ち、浮ついた雰囲気…
そのまま軌道修正出来ずにアンティウスFCさんとの2戦目に挑むこととなり、何度もあったチャンスを決めきれずに結果は0-0。
予選リーグを1位で通過し初めての決勝進出となりましたが、どこか緩い空気感が抜けないままEBSふじみさんとの決勝戦を迎えました。
やはり予選同様、前線にボールを運ぶもののシュートには結び付かず、強い気持ちのプレーも見られないまま時間は過ぎ…
試合終了間際にスローインから始まったミスの連鎖でついに失点。
0-1で目の前の『優勝』を掴むことが出来ませんでした。残念………。
ですが、そこは切り替えの早い42期。笑
準優勝おめでとう!!
夏の招待大会はまだ続きます。
次こそは!!!!!

7/15(日)42期(6年生)はNEC杯に出場し、敢闘賞となりました!
初戦の相手は、YNキッカーズさん。
立ち上がりから落ち着いてプレーができている選手たち。
バックラインのコントロールがうまくいき、オフサイドを取りマイボールに切り替えます。
サイドの上げ下げも積極的に仕掛け、互角の展開。
暑い中でもハードワークが光り、前後半を通じて相手選手を自由にさせることなく、0-0のままPK戦にもつれこみます。
PK戦を想定し練習を積んでいた選手たちは、落ち着いて決め切り守り切り、見事初戦を突破!
三位決定戦に回ったエルマーズの相手は、ストロングボーイズさん。
勝ちたいという気持ちが見えて、チャンスもあり、堅守もあり、いい試合運び。
そんな中、最後の最後で大きなミスが出て失点してしまい、ワンプレーの怖さ、常にパスをもらう準備をしていることの重要性を実感することになりました。
さて、次週は夏の強化合宿が待っています。
ここでしっかり課題を克服し、さらなる高みを目指しましょう!

2018年夏のOB会のお知らせ【8/25 更新情報あり】
拝啓
連日厳しい暑さが続いていますが、OBのみなさまにはますますご健勝のことと存じます。
さて、来たる2018年08月26日(日)の13:00より「2018年夏のOB会」を開催いたします。エルマーズ現役メンバーが、みなさまと交流できることを楽しみに、新しいユニフォームにてお待ち申し上げます。
OBのみなさまには、ここ府中第一小学校の校庭にて再会していただき、絆を深める機会にして頂けると幸いです。加えて、交流を通して、みなさまから後輩にアドバイスを頂けると励みになります。
日時 2018/08/26(日) 13:00~
場所 府中第一小学校校庭
※大変勝手ではございますが、スパイクの使用はお控え下さいますようお願いいたします。
※スポーツドリンクなどはご用意する予定でおります。
※当日は11期OBでもある保坂に声をおかけ下さい。
みなさんお誘いあわせのうえお集まり下さい。お目にかかれることを楽しみにしております。
敬具
【8/25 追記】
8/25 は「危険な暑さ」となる猛暑となり、東京都の公式戦が中止になるなど、健康面に配慮した措置・判断がなされています。
OB会が開催される26日も、25日を凌ぐ暑さになるとの予報が発表されています。
OB会は予定通り催行する予定でおりますが、ご参加を予定されている皆様におきましては、気象情報、報道など、暑さに関する情報を収集・ご確認の上、充分な対策と準備をして会場にお越しくださいますよう、お願い申し上げます。
- 上記の通り、チームからスポーツドリンクなどご用意する予定ではありますが、皆様においても、大きめの水筒に充分冷やした飲み物を入れてご持参頂くなど、身体の冷却対策をいただければと思います。
- サッカーをされる場合、ソフトキャップなどをご着用頂くなど、陽射し対策もご考慮ください。
- WBGT(湿球黒球温度)31度を超える場合、活動を一時的でも中断させて頂く場合がございます。