はっきりしない天候が続いていますが、エルマーズFCの5年生(42期)選手たちは、活発に”熱い”夏を過ごしています!
8月に入り、毎週のように大会、練習試合、リーグ戦で活躍する5年生たちの記事を投稿しました。
懸命に戦う子供達の様子をご覧ください。
8月5日 サッカーがもっと好きになる少年少女大会
8月6日 練習試合
8月11日、12日 むさしのBリーグ(+フレンドリーマッチ)
東京都府中市のU-12サッカークラブです
はっきりしない天候が続いていますが、エルマーズFCの5年生(42期)選手たちは、活発に”熱い”夏を過ごしています!
8月に入り、毎週のように大会、練習試合、リーグ戦で活躍する5年生たちの記事を投稿しました。
懸命に戦う子供達の様子をご覧ください。
8月5日 サッカーがもっと好きになる少年少女大会
8月6日 練習試合
8月11日、12日 むさしのBリーグ(+フレンドリーマッチ)
■8/12(土)
土砂降りの雨の中、むさしの夏季リーグ2日目が行われました。
7/29(土)開幕戦で勝利した勢いをそのままに、と意気込んだこの日は、白百合SCさんと対戦します。
水たまりと戦っているようなコンディションで懸命にプレーする選手たちでしたが、相手に振り切られる場面が何度もあり、このゲームを0-4で落としてしまいます。
天候が回復したFC多摩川Jrさんとの試合では、落ち着いて先制!
わずかな隙に逆転を許すも、まだ負けている気はしない雰囲気で前半を終了します。
最終的には1-4と突き放されてしまいましたが、上位チームに対していい展開ができていたところ、粘れたところもありました。
◆8/13(日)
湿度が高く、曇り空の3日目。
「絶対勝つぞ!」と円陣を組み、油面SC戦に臨む選手たち。
序盤からお互い譲らず、先制しても全く気が抜けない、ピンチとチャンスの連続。
それでも終了間際にきっちり追加点を挙げ、2-0で勝利したのは大きな自信となったことでしょう。
むさしの夏季リーグでは「勝ち越し」を目標にしていましたが、最終戦に破れ、2勝3敗という惜しい結果に。
ただし…、肩を落として帰ったのではありません!
最後を締めくくったのは、富士見丘SCとのトレーニングマッチ。
途中まで相手に翻弄されていた右サイドハーフのSくんが、終了間際に勢いのあるシュートを放ちます。
ボールは美しい弧を描きゴールへ!!!
普段はサイドバックが多く、攻撃は中盤の選手に任せがちなSくんの1点に、チームは大いに盛り上がったのでした。
暑い夏もあと少し。
秋の大会に向け、また一つ一つの課題に取り組んでいきます!
8/5(土)、5年生(42期)は「サッカーがもっと好きになる少年少女大会」に参加しました。
この大会は試合中にベンチからの指示は一切出来ず、5年の試合としては珍しく静かなものでした。(笑
1回戦は平尾ブレイズさん。先制点を取ったものの前半で同点に追いつかれ、1-1のままPK戦へ。
結果は1-3で負けてしまい、3位決定戦へ回りました。
次のくにたちJFCさんとの試合は、惜しいチャンスも幾つかありましたが決めきれず、0-2で敗戦。
結果は敢闘賞でした。
成長著しい42期ですが、自分たちで考えゲームを展開していく力はまだまだ足りないと実感する大会となりました。
ただ……ここで下を向かないのが今の42期。
新たな課題を見つけ、それを1つ1つクリアして自分たちの力にして行こう!とまだまだ続く夏の連戦に向け気合いを入れ直したのでした。
2017年9月の活動スケジュールは以下の表の通りです(2017/09/3 更新)。
練習時間は、13:00~12:00 です。
※9月9日(土)〜10月8日(日)は府中市民体育大会開催のため、対戦カードの抽選結果や、戦績、天候による日程調整などでスケジュールが流動的になります。随時更新してまいりますので、体験・見学の際は、各学年の活動予定を本ページでご確認のうえ、お越し下さい。
9月のキッズスクールは、9/3(日)、10(日)、17(日)の14:00から行います。
13:45から受付けを行いますので、時間に余裕を持ってご来場下さい。
体験・見学は随時受け付けています。練習時間中においで頂き、スタッフに声をおかけ下さい。
持ち物などはこちらをご覧下さい。
※熱中症対策に充分ご配慮ください。(冷たい飲み物を多めにご持参ください)
| イベント | 6年生 | 5年生 | 4年生 | 3年生 | 2年生 | 1年生 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9/2(土) | 会議 | 練習 | 練習 | 練習 | 練習 | 3FC招待 | 練習 |
| 9/3(日) | キッズスクール | 練習 | ミーティング | 練習 | むさしのJrリーグ | 練習 | 練習 |
| 9/9(土) | マザーズカップ 練習場芝養生 | 市民大会 | 練習試合 | 市民大会 | 練習 | キッズフェス | 練習 |
| 9/10(日) | 交通安全パレード キッズスクール 練習場芝養生 | 鼓笛 | 市民大会 | 練習試合 | 市民大会 | 練習 | 練習 |
| 9/16(土) | 練習場芝養生 | 練習(関東村) | 練習(関東村) | 落合SC招待 | 練習試合 | 市民大会 | 練習 |
| 9/17(日) | キッズスクール 練習場芝養生 | 練習試合 | 練習試合 | 練習 | 練習試合 | 練習試合 | 練習試合 |
| 9/18(月) | 練習場芝養生 | 練習試合 | 練習試合 | 練習試合 | 練習 | 市民大会 | 練習 |
| 9/23(土) | 府中一小運動会 | - | - | - | - | - | - |
| 9/24(日) | (運動会予備日) | 練習 | 休み | 練習 | 休み(イベント) | 練習試合 | 練習 |
| 9/30(土) | 練習場芝養生 | 練習(関東村) | 練習試合 | 練習試合 | 練習(関東村) | 練習 | 練習 |
今年も暑い夏休みの始まりとともに、エルマーズFCは河口湖畔での夏合宿に行ってまいりました。
「え?暑い?」と、思いきや、避暑地さながらの涼しい気候の中、3年生以上の選手たちが、思い切り身体を動かし、普段の練習とはまたちがう「サッカー漬け」の環境で3日間を過ごしました。
(実際には、夜の班別演芸大会、肝だめし散歩など、サッカー以外の時間もたっぷり楽しみました!^o^)
2日目は、昨年度・3月までトップチームを引っ張っていたOB(中学1年生)2名も駆けつけ、現役生たちに良い刺激を与えてくれました。
今年のリフティング大会(5分間での最高回数を記録)では、なんと3年ぶりの700回越え記録を、5年生女子選手がマーク!これからどこまで伸びていくのか、大変楽しみです。

エルマーズFCの練習生たちは、3日間のハードワークを、無事怪我なく過ごすことができました。
たくましく成長した姿を、この夏から始まる主要大会で見せてくれることでしょう。
7月15~16日、44期は第23回NEC杯(@府中市少年サッカー場)に参加しました。
1日目の予選リーグでは、YNキッカーズに0-4で敗戦を喫したものの、7FCに3-1で勝利
し、2位抜けとなりました。
2日目の順位決定トーナメントでは、初戦で南FCと対戦し、0-3で敗退してしまいます。
その後、3位決定戦にまわり、4BKと対戦しました。
4BKは、かつては0-4などのスコアで負けていた相手です。
結果として今回も負けはしたものの、0-2と点数的にも内容的にも肉薄でき、選手たちの成長が感じられました。
敢闘賞をいただいたことも、選手たちにとって大きな自信になったことと思います。
14名に増えた44期の今後の成長を大いに期待させる試合となりました。

7月22日と7月23日の両日、強豪7チームをお招きして、2年生のサッカー大会「CopaElme」を行い、エルマーズFCは、準優勝を手にしました。 3年生以上が合宿で留守にしていたため、この両日は2年生の大会を開きました。 お越し頂いたチームは、小平FCイレブン・小柳まむし坂SC・立川elfFC・チームNeoRevo・東京BIG・西原少年SC・東大和2FC です。 各チーム関係者・保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
梅雨が明けた7月22日は、熱中症が心配になるぐらいの晴天でした。 この日のエルマーズは、新たなメンバー14番君と15番君を加えた14人体制になって初めての大きな大会を経験しました。 ミニゴールを使用した6人制サッカーだったので、シュートが入りにくい設定になり、ゲームは接戦となることが予想されました。 まして、それぞれの市で強豪で知られるチームばかりでしたので、お互いに簡単には点を取らせません。 動きが緩慢な状態でスタートしたエルマーズはプレスの開始が遅れ、プレスをしても継続せず足を止めてしまう、という状態でピンチが減らないため、苦しい試合展開となったのでした。 それでも、始めの2試合をなんとかものにできました。 同じ状態が続いては負けを喫することが予想された第3試合には、この日の緩慢さを引き締めてから望みました。 結果はやはりドローとなりました。 初日は1位抜けができたものの、その後のコーチミーティングでは課題の再確認を行ったほどでした。
午前中に小雨模様だった7月23日は、前日と打って変わって涼しかったのですが、湿度が異常に高い日でした。 上位リーグは前日の接戦を勝ち抜いてきたチームですので、初日よりさらに接戦が予想できました。 前日のコート設定などから、それぞれのチームが戦い方に修正を加えてきたようで、ますます痺れる試合となりました。 初戦は、エルマーズが乗り越えなければならないチームの一つ小平FCイレブンさんでした。 非常にバランス良く攻守を行い「チームで戦う」ことがとても印象に残るチームです。 エルマーズは、持ち前の個人技で攻め込みますが、チームプレーの前に絡め取られてしまいました。 第2試合は、初日も戦った立川elfさんでした。 元気の良いメンバーが多いチームでしたので、一瞬の気の緩みも許されない互角の戦いとなりました。 直接FKから得た1本のシュートが勝敗を分けましたが、勝利してもどこか不完全燃焼なコーチ陣だったのでした。 この日の上位リーグが強豪揃いだったこともあり、エルマーズは最終試合を4点差で勝てば優勝となる状況になっていました。 しかし、相手は東京BIGさんなのでした。10番君の切り込みから得た2点で勢いづいたエルマーズでしたが、1点を返されてしまって時間切れになりました。 勝点ではFCイレブンさんに並びましたが、得失点差で準優勝となったのでした。
新ユニフォームに身をつつみ、全員で円陣を組んだ選手たち。
これまでの練習の成果を発揮し、「4位」という成績を収めました!!
■1日目、予選リーグ。
初戦は危なげなく勝利してからの、2試合目。
試合前に「ここで勝つのと負けるのでは、全く違う」と、コーチから熱い言葉をかけられ、勝ちを目指す気持ちを強く持ってコートに立ちます。
中盤のパスが良く通り、こぼれ球も走って拾い、果敢にゴールを狙います。
最後まで攻めの気持ちを持ち続けたLくんが、終了間際に押し込んだ追加点により、何と、予選リーグを「無失点・1位通過」することができました!!
その瞬間の選手たちの歓喜に満ちた表情は、「勝利」がもたらすものは何かを物語っていました。
■2日目、決勝トーナメント
勢いに乗りたい2日目、決勝トーナメント。
さすがに簡単には前に進めません。
それでも粘り強く食らいつき、どの試合も前半を0-0で折り返します。
後半、セットプレーなどから失点してしまったものの、流れのなかでは簡単には崩されず、最後まで良い試合ができることを実感しました。
結果は4位。
表彰式も経験し、自信が持てた42。
まだまだ課題はあるけれど、この勢いのまま夏合宿・各種試合でさらに成長して行きましょう!!