39期生は、プレリーグ第3節を関東村で行い、勝ち点3を加えて10点としました。2014年5月25日はワセダJFCさんとの対戦でした。
前半は拮抗するゲーム展開でしたが、後半は波に乗った連携でプレーすることができました。それでも、今後の成長のためには、乗り越えなければならないいくつかの課題も発見できました。効果的・効率的なトレーニングが必要ですね。
エルマーズ | 8-1 | ワセダJFC |


東京都府中市のU-12サッカークラブです
39期生は、プレリーグ第3節を関東村で行い、勝ち点3を加えて10点としました。2014年5月25日はワセダJFCさんとの対戦でした。
前半は拮抗するゲーム展開でしたが、後半は波に乗った連携でプレーすることができました。それでも、今後の成長のためには、乗り越えなければならないいくつかの課題も発見できました。効果的・効率的なトレーニングが必要ですね。
エルマーズ | 8-1 | ワセダJFC |
5月18日(日)、40期(4年生)は小金井本町小学校で練習試合を行いました。今日の試合内容は、最近の4年生が日に日に力をつけてきていることを実感できるものでした。勝敗よりも試合内容がこれからの成長を楽しみにさせるものだったことが収穫です。
もっと上手に!もっとかっこよく!そして、サッカーを楽しもうね!
38期(6年生)は、文京区の小石川運動場で行われた「ジュニア交流サッカー大会」に府中代表として参加し、みごと決勝トーナメントに進出しました!この交流大会は、東京都の11自治体のU‐12選抜チームが集まり、交流を深めるための試合です。
府中市 | 3-2 | 文京区 |
府中市 | 5-3 | 日ノ出町 |
決勝トーナメントは、5月25日(日)に小石川運動場で行われます。この勢いを落とさずに、優勝目指してがんばります!
39期(5年生)は、10Bプレリーグ第2節を関東村で戦ってきました。昨日の勢いで、今日の試合もがんばりました。今日の対戦相手は、ドミーニJrさん、ホワイトイレブンさんでした。
エルマーズ | 0-1 | ドミーニJr |
エルマーズ | 3-1 | ホワイトイレブン |
第1試合はカウンターからの惜しい失点が悔やまれました。その悔しさをエネルギーに変えて、第2試合を勝ち切ることができました。これで勝ち点3を加え、合計7点になりました。 プレリーグ戦を終えた後は、来場していたチームとのフレンドリーマッチもこなしてきました。
エルマーズ | 2-0 | ドミーニJr |
エルマーズ | 3-0 | POMBA |
エルマーズ | 7-3 | 3FC |
39期生はよく走り、よい連携でかっこいいサッカーをしました。
39期生チームレッドは、午後からFC本宿さんと練習試合をするために府中第5小学校に出かけました。20分ハーフの試合を4本こなし、メンバーそれぞれの課題やチームとしての課題に果敢にチャレンジしました。
39期生の選抜メンバーは、小平元気村おがわ東において、練習試合を行いました。立ち上がりはいまいちでしたが、その後は持ち前のチームワークを発揮して、声を掛け合いながらよい展開を見せました。
2戦2勝(4-3、3-0)で、とても良い気分で帰ることができました。
今月は練習試合やリーグ戦がたくさん行われるのですが、この調子でがんばってもらいたいです。
40期生は、ハトマークフェアプレーカップの1次リーグに参加しました。日頃の特訓の成果を出すべく奮闘しましたが、1勝2敗で惜しくも上位戦に進出するチャンスを逃しました。それでも、日に日に力をつけつつある40期生は、これからが本番です。
今年度から、3FC、エルマーズFC、南FC、7FC、の4チームでTEMSリーグを立ち上げ、その第1回目の交流戦が行われました。このTEMSリーグは、交流戦を通して子供たちの意識や技術を向上させるとともに、指導者のコーチングやレフェリングの知識と技術を共有することを目的にしています。ちなみに、TEMSの由来は、3FCの3を英語で「Three」、エルマーズの英語名が「Elmers」、南FCの「Minami」、7FCの7を英語で「Seven」、の頭文字をつなげた名前です。(南FCさんだけがなぜに日本語読みなのか、とは聞かないで下さい)
気温が上がらず肌寒い中、39期生はコートいっぱいに走り、日頃の成果を確かめていました。もっとボールに対する「執着心」を持てば、もっと強くなってよい試合ができると思いました。