ホームカミングデー

2016/08/28(日)は、エルマーズ恒例のOB会(ホームカミングデー)を行いました。

天候が好転しないなか、開催が危ぶまれましたが、今年は挙行しました!総勢27名のOBが集まり、旧交を温めるだけでなく、現役メンバーとの交流を楽しんでくださいました。お集まりくださいました皆様に心より感謝申し上げます。

今年のOB会は、11期のキャプテンを務めていたF島さんが「私は勝つサッカーが好きです」という激励の言葉とともに締めてくださいました。エルマーズは勝ちを目指すなかで育成に励むチームとして発展していきたいと思います。OBの皆様には、今後とも熱い応援をよろしくお願いいたします!

新潟県府中支部

2016/08/13、エルマーズは、かねてより親交のあるFC大和ジュニオルスをはじめとする新潟県の熱いコーチと保護者のみなさんを府中にお迎えして、楽しいひとときを過ごしました。

FC大和ジュニオルスの選手を中心とするフットサルチーム el oro (エル・オゥロ)が、 第26回全日本少年フットサル大会バーモントカップ新潟代表に選ばれ、東京での全国大会に参加されました。惜しくも予選突破はならなかったものの、全国大会という頂上決戦の場でその実力をいかんなく発揮していました。

さて、FC大和ジュニオルスさんとエルマーズの交流は数年前より始まりました。毎年夏に新潟随一の強豪の胸を借りて練習試合をし、さらにはホームステイまでさせていただくという、東京っ子にとっては貴重な経験をさせていただいています。お世話になっているジュニオルスさんがご来京ですので、是非おもてなしをと思い、府中にお招きしました。昨年の交流でお世話になったホストファミリーとは、実は初対面なので、少々緊張していました。その緊張を吹き飛ばして下さったのは、恐ろしくフレンドリーな新潟の皆さんでした(笑)。あっという間に旧知の仲のように打ち解け、サッカーのことはもちろん、子育てのこともみっちりご指南いただきました!奇跡の出会いとご縁を大切に、今後もおつきあいいただければと思います。

次にお目にかかるのは、尾瀬で行なわれる招待大会。お互い、この夏の成果を存分に発揮しましょう!

こんどこそ

2016-07-31(日)は、府中市少年サッカー場(通称:関東村)において、エルマーズ招待サッカー大会を開催しました。熱い中、熱戦を繰り広げてくれた参加ーチームのプレーヤーだけでなく、コーチ・保護者の方全てに感謝を申し上げます。

梅雨が明けた関東村で、主催者の私たちはいつもの連係プレーでコート整備を終わらせ、サッカー小僧の到着を待っていました。続々と集まる招待チームの子供たちは、どの顔も「優勝するぞ!」という気合いがあって、とてもかっこよかったです。

我がエルマーズの4年生以上のプレーヤーは、合宿の成果を試す場でした。でも、結果は内緒です。

階段をひとつ

2016/7/23(土)〜2016/7/25(月)は、エルマーズの河口湖合宿を行いました。あいにく学校行事と重なってしまった6年生を除く、5年生〜3年生がサッカーに漬け込まれ友だちと楽しむ3日間でした。

エルマーズの合宿では、初日の午後・2日目の午前・3日目の午前に学年ごとのトレーニングを行います。そして2日目の午後は、リフティング大会・縦割り班でのリーグ戦を行います。
学年ごとのトレーニングでは、最も解決したい課題を乗り越えるため、練りに錬ったメニューが用意されています。が、やはりそこはサッカー、計画通りにはいきません。トレーニングのキモである「キーファクター」を外さないように、楽しみながらのトレーニングが繰り広げられます。身体を自由に動かすためのコーディネーショントレーニングと、一瞬の判断を研ぎ澄ますためのトレーニングでは、山奥のグラウンドに子供たちの歓声が響いていました。
トレーニングの後半ではミニゲームを行いながら、その日のテーマを意識してプレーできているか、コーチからの声が飛び交います。戦うことが求められるサッカーの試合では、果敢にチャレンジすることが上達への近道なので、そのような姿勢が見られるとすかさずコーチは大きな声で子供たちを後押しします。この3日間で、子供たちは一つ階段を上ってくれたと思います。

この合宿での成果を、来週末のエルマーズ招待で発揮してくれることを期待しています。

お祭り

2016-07-10(日)の43期(3年生)は、東京都少年サッカー連盟10ブロック主催の「キッズフェスティバル」に参加しました。

10ブロックに所属する小学3年生のサッカーチームが、府中市の朝日サッカー場に集結しました。総勢360人の3年生は、8つのグループにランダムに振り分けられ、普段の活動では接点のないほかのチームの子供たちと仲間になるチャンスを得ました。各グループには10ブロック指導部のコーチが入り、10時から11時まで、この年代で必要な技術をテーマにトレーニングをしました。各チームの指導者もランダムにグループに振り分けられ、サブコーチとしてトレーニングのサポートを行いました。私が入った第1グループは、さらに子供たちを5つのユニットに分け、ウォーミングアップ・トレーニング1・トレーニング2とセッションを行いました。11時から早めの昼食を取り、11時30分からは待望のミニゲームです。私が担当した第5ユニットは16人の子供たちがいたので8人ずつに分け、順番にゲームに出てもらいました。もちろん、キーパー以外のポジション決めは子供たちに話し合いで決めてもらいました。子供たちは、ほかのチームの子供とすぐに友だちになって話ができるようになり、サッカーが人と人をつなげるすごい力を持っていることを実感しました。私も、他のチームの子供たちの特徴や技術に触れることができ、とても楽しかったです。どこかで合ったら、挨拶してくれるかなぁ〜

20160710-03

エルマーズ招待サッカー大会

来たる2016年7月31日(日)に、第22回エルマーズ招待サッカー大会を開催いたします。

第22回となりましたこの大会では、4年生から6年生のエルマーズを含めた18チームが、優勝カップを目指した熱い戦いを繰り広げることでしょう。エルマーズ合宿の直後に行われる大会に、我がエルマーズのメンバーはどれだけ調子を上げていけるでしょうか?

詳細はこちら

大声援

2016/06/18は、府中アスレチックとバルドラール浦安のFリーグ開幕戦を、チームで応援しました。

名称未設定 2

この日、個人のトレーニングウエアで午前中の練習をこなしたメンバーは、キックオフの1時間前に、府中アスレチックのホームの府中市総合体育館に集まりました。保護者と子供合わせて109名の大応援団を結成し、府中アスレチックの初戦に臨みました。

3年生以下の24名はエスコートキッズを務め、選手とともにアリーナ内に入場しました。

そのあとエスコートをつとめたメンバーはアリーナ席へと招待していただきました。この席は、選手の動きやボールの速さ、そして戦いの激しさを間近で見ることができる場所です。数名のメンバーは、試合中ずっと集中して観戦し、選手の動きやテクニックを盗もうとしているようでした。体の使い方・間合いの計り方・ボールコントロールの技術、どれをとっても一級品の試合を見て、子供たちは何を感じてくれたでしょうか。

エルマーズの子供たちは、スタンド席の応援団と声を合わせ「府中!」の大声援を送り続けました。前半4-2で折り返していたので、少し安心していましたが、後半23分29分と立て続けに得点を許し、ゲームは振り出しに戻っていました。後半37分、もうあと3分というところで、皆本選手の値千金のゴールが生まれ、府中市総合体育館は歓喜の渦に包まれたのでした。

試合後、選手とハイタッチをして祝福し、アリーナ席を後にしました。府中アスレチックの活躍を期待します!

チームで応援

来たる2016/6/18は、府中アスレの開幕戦でエルマーズの子供たちがエスコートキッズを務め、アスレの開幕戦勝利を応援します。

名称未設定 2

今回の応援団は100名を超える人数となりました。目まぐるしく、そして最後の1秒まで戦い続けるフットサルの試合を見て、エルマーズの子供たちは何を感じ取るでしょうか。

20150613-10.oO(そういえば、去年の応援&観戦の時には、ミゲル監督と出会いましたね〜)

 

大物登場

2016/05/08は、全学年が校庭練習を行いました。サッカーをするにはとても良い季候で、メンバーはのびのびとトレーニングをしました。今日は大物が登場しました。

トレーニングも終了するころ、一人のイケメンがふらりと校庭に入ってきました。すでに、リトルと3年生は片付けが終わり解散した後でしたので、この記事を書いている私が最後の片付けをしていると、

「こんにちは、エルマーズのコーチでいらっしゃいますよね?」

と優しい口調で礼儀正しくお尋ねになりました。初めは「どこかで見た顔だな〜」という程度でしたが、

「僕はエルマーズの卒業生で・・・」

とお話になったところで、「あ”、角口さんだ!」と気づき、私もすかさず「こんにちは、はい、存じ上げています。角口さんですね」と申し上げました。

「校庭で練習しているのが見えたので、寄らせていただきました。コーチのみなさんはどちらにいらっしゃいますか?」

ということでしたので、「ではこちらにどうぞ」と、締めのゲームをやっている6年生〜4年生とコーチ陣の所へお連れしました。

ここから、あのJリーガー角口大征さんだ、ということで大騒ぎになったのでした。Hコーチの無茶ぶりにもかかわらず、さまざまなデモンストレーションと1対1をやって下さっただけでなく、質問や記念撮影も快諾していただきました。子供たちは、エルマーズ卒業生のJリーガーということで、それはもう大興奮でした。立ち寄っていただき本当にありがとうございました。次回はぜひ、角口広空さんと一緒に、トレシューでおいで下さい!

大事に育てましょう

2016/05/07は、エルマーズとサンボーイズ合同で、グリーンキーパー活動を行いました。

エルマーズとサンボーイズは、小学校の校庭を使用して活動を行っています。幸いなことに、数年前に校庭が芝生化されたので、緑豊かで気持ちよい環境でサッカーと野球を楽しむことができています。この芝生を維持するためには、府中市と学校の全面的な協力が欠かせません。それでも、100%お任せするのではなく、恩恵にあずかっているわれわれも芝生の状態を維持することに積極的に関わっています。

観賞用ではない校庭の芝生の上でスポーツをするので、当然のことながら芝生は痛みます。痛んだまま放置していては良い状態を維持できないので、痛んだところを補修していく必要があります。補修用の芝生の苗を植え付ける作業が昨日の内容でした。

1ヶ月後、育った苗を使って補修作業が行われることでしょう。