39期(5年生)が、11月1日と2日に行われたアゼリア杯に参加しました。
初日は雨のため苦戦を強いられましたが、2日目は善戦しBブロックの敢闘賞を獲得しました。まだまだ基本的な技術が身についていないものがあることが分かり、これからの課題を見つけました。
東京都府中市のU-12サッカークラブです
41期(3年生)は、2014年10月11日に府中2FCさんと練習試合を行いました。
日頃の練習の成果を試すため、府中2FCさんにお邪魔して練習試合を行ってきました。チーム41期は全員が一生懸命に走り、そしてたくさん試合を行いました。試合結果は、大荒れでしたが選手個人個人の課題が見え、収穫の多い練習試合でした。
40期(4年生)は、2014/9/28に市民大会に出場しました。
この市民大会は、ノックアウト形式で行われるので、1回でも負けたらそこで終わりになる大会です(T_T)。チーム40期は1回戦をシードで免除されたので、2回戦からの登場となりました。強豪チームを相手にどこまで戦えるかのチャレンジでした。
前半0-2とビハインドで迎えた後半。立ち上がり早々に同点に追いつき、この勢いで勝ちきれるか?というところでしたが、R太の数多のスーパーセーブにもかかわらず、残念ながら3回戦を逃してしまいました。この日のチャレンジは子供たちにとって手応えとなるような気がします。次は勝ち切ろう!
39期(5年生)は、公式戦となるJAカップのブロック予選トーナメントを戦いました。
対戦相手はFC VIDAさんでした。これまでに積み上げてきた練習の成果を発揮する時が来ました。選手は昨日の市民大会に続き、これまでにないパフォーマンスを見せて40分を戦い抜きました。前半は押されるシーンもありましたが、後半は逆に押し込むシーンが多くなりました。ゴール前の手に汗握る攻防もたくさんありましたが、ボールを押し込むことができず、0-0でタイムアップとなり、PK戦にもつれ込みました。結果は0-0(PK3-4)で、惜しくも2回戦への切符を手にすることができませんでした。
それでも、この試合で確かめられたことは、選手たちの努力は実りつつあるということでした。さあ、上を目指してさらにがんばろう!
39期(5年生)は、9/20に行われた市民大会に参加しました。
4年生数名の応援を受け、チームレッドとチームホワイトの2チームをエントリーしました。チームレッドの初戦の相手はたまがわSCさん、チームホワイトの初戦の相手はGFさん(チーム忍者)でした。チームレッドは日頃の成果を遺憾なく発揮し、チームホワイトは1-1(PK2-1)で接戦を制し、それぞれ2回戦に進みました!
チームレッドの2回戦の相手はまむしフォーブルでした。非常によいパフォーマンスで戦いましたが、運に見放されてしまいました。チームホワイトの2回戦の相手は4BKレッドでした。初戦を勝ち切ったホワイトでしたが、対戦相手に圧倒されてしまいました。
それでも、両チームともに選手の技術が向上していることを確認でき、収穫の多い試合でした。
41期(3年生)は、9月20日に行われた市民大会の3年生トーナメント一回戦を戦ってきました。
相手は優勝候補筆頭の新町FCさんでした。コーチは選手と3つの約束をしました。

1)チームの為に!!2)諦めるな!!3)悔しがれ!!
選手は素直にコーチとの約束を忘れずに頑張り、コーチは選手のためにアドバイスを考え頑張りぬきました。それでも、結果は0-19で惨敗でした(T_T)。試合後、エルマーズの選手に悔し涙が!!
諦めなければ悔しいはず。だから悔し涙がでるんだよ。たひとつ、3年生の成長する姿に出会えた瞬間でした。今は勝てなくとも次こそは!!13粒のダイヤの原石が少しだけ輝き始めた試合でした。

来たる2014/10/18(土)と10/19(日)は、関東村において行われる府中招待サッカー大会に、38期(6年生)が参加します。
この大会は、府中市少年サッカー連盟が主催するサッカー大会で、市外都外から多くのチームが参加し、お互いの練習の成果を発揮し合う場になっています。エルマーズFCは大会本部担当として運営に関わります。
この招待大会に、昭和FCさんをご招待しています。先日の長野市長杯でお世話になったチームで、交流を続けているチームです。再会を、スタッフもメンバーも楽しみにしています。よい順位パートで対戦しましょう!