U12リーグ第3・4節

39期(6年生)は、U12リーグ第3・4節の2試合を、4/19(日)に府中市少年サッカー場で行いました。

できるだけ勝ち点を積み上げておきたいところですが、1試合目は昨日の影響が残っているような試合の入りでした。2試合目は、主力選手がかけている中、強豪相手に非常によい内容のプレーをすることができました。二つの試合の大きな違いは、「絶対勝つ」という強い気持ちと、基本動作をしっかりと意識してプレーすること、だったように思います。39期が立ち上がりに弱い原因が、その辺にあるような気がしてきました。

今週末の試合に向けて、気持ちの締め方を工夫していこうと思います。

40期の府中カップ

40期(5年生)は、4/18(土)に府中カップ5年生の部に参戦しました。

この日の対戦相手は、以前かなり互角に渡り合った相手。選手たちも「今日は勝つ!」と意気込んで臨んだのですが…。結果は、記録的な大敗。どうしてこうなってしまったのか、選手たちは試合が終わってからしばらく放心状態でした。でも、今までと違うのは、自分たちで試合の振り返りと課題の整理できたこと。選手たちには目標があります。その目標達成のために今できることをコツコツと積み重ねて行きましょう。

千里の道も一歩から!

長峰FCさんとのTM

39期(6年生)は、長峰FCさんにお越し頂き、4/18(土)に練習試合を行いました。長峰FCさん、ありがとうございました。

この日は、春の陽気でまさにサッカー日和でした。39期は翌日のU-12戦に向けて、日頃の練習の復習をかねた試合を行うつもりでした。ところがどっこい、ピッチに響き渡るのは鳥の鳴き声と車のタイヤの音、そして相手選手の声。39期は春の陽気にやられ、日頃の練習の成果をほとんど出すことができませんでした。たしかに、パスをつないで攻撃を組み立てる、という長峰FCさんの戦術にはまってしまったという言い訳ができるのかもしれませんが、試合に入るときに「必ず勝つ」という気持ちが感じられなかったことが、大きな敗因だったようにも思います。

今週末の調整時は、気持ちが乗っていないプレーヤーと気持ちが入っているプレーヤーは、別レーンでトレーニングすることが必要かも知れませんね。

20150418-02

U12リーグ・府中杯始まる

39期(6年生)は、U-12リーグ第1・2節と府中カップに参加しました。

今年度から全日本少年サッカー大会が冬に移行され、その出場をかけた戦いは春から秋に開かれるリーグ戦で行われることになりました。エルマーズが所属する10ブロックは、春のリーグ戦をU-12リーグ(前期)として、4/11から開始されました。3月に行ったセレクションの結果にもとづいてメンバーを決定し、初日の二試合を戦って勝ち点3を取得しました。緒戦は拮抗した試合運びで何とかドローに持ち込めればという内容でしたが、ちょっとしたミスから勝ち点を逃してしまいました。しかしここで切り替えることができ、2試合目は危なげない試合運びで勝ち点をものにしました。今月いっぱい続くリーグ戦で、どこまで勝ち点を積み上げられるでしょうか?

U-12リーグと並行して、府中カップ6年生の部も行われました。全てのチームが、U-12組以外のメンバーでチーム作りをしてきているので、条件は同じです。39期は40期から3名をお借りしての対戦となりました。カップ組のこの試合の目標は、守備の基本を徹底すること、ボールをもったら失敗を恐れず仕掛けること、でした。この日のカップ組メンバーは、それぞれの特徴がよく現れるプレーを展開してくれました。それでも、普段の練習の時にやっている習慣が顔を出してしまうことがあり、地道にトレーニングしていこうと思います。

41期が府中杯に出場

41期(4年生)が府中カップに出場しました。

府中カップはいわゆるトーナメント方式で戦う大会です。4月に新体制となった41期の緒戦でした。前半は均衡した試合運びでよい感じの41期でしたが、後半になって押し込まれ、初戦を飾ることができませんでした。しかし、それぞれのプレーヤーの特徴や雰囲気がつかめた内容だったので、次の糧になればよいです。また、それぞれのプレーヤーは、何かを感じ何かをつかんだかも知れません。

DSC_1864

3位になりました!

38期(6年生)は、2015/2/22に行われた豊洲招待に参加しました。

13人の若武者たちが勝ち取った第3位でした。おめでとう!!

優秀選手賞をとったM君が放った、3位決定戦の勝利を確信させる決勝ゴール。あの輝いたプレーはまたコーチの思い出の一つになりそうです。ありがとうM君、そして13人の若武者達。

中学生になるまでの少ない時間ですが、コーチは最後まで一生懸命サポートします。

優勝しました!

39期(5年生)は、府中少年サッカー場で行われた「研修大会」の4位パートで優勝しました(^^;)。

今日3人の欠席があった39期に40期(4年生)の2人が応援に来てくれました。予選リーグでは、いつものようにスロースターターぶりを発揮し、順当に4位パートへ進みました。ところが、4位パートトーナメントが始まると、良い連携が出始め、得点を重ねることができました。
いつも一緒に試合をしているわけではない4年生も、スムーズな連携を見せて得点を決めてくれました。

結果良ければ全て良し!おめでとう!

アンティウス杯3位!

42期(2年生)は、2015/2/7に行われたアンティウスカップで、みごと3位になりました。見てください!上の写真に写る顔の凜々しいこと!

2年生9名は、日頃の練習の成果を発揮するべく、全員攻撃全員守備で5試合を戦ってきました。予選リーグは2勝1敗でAグループ2位通過となりました。

エルマーズ 2-1 EBSフジミ
エルマーズ 0-3 大和田SC
エルマーズ 5-0 化成小SC

順位決定戦では1勝1敗で、総合成績は3位となりました。

エルマーズ 0-5 宇津木SC
エルマーズ 5-0 若葉SC

この日をつうじて、12得点9失点であったことは、失点を恐れることなく積極的に相手ゴールを奪う試合運びであったことを示していますね。ポテンシャルの高いこの学年が、さらなる成長をするのが待ち遠しいです!

3位入賞しました!

コーチで構成されたチームが、府ロクマスターズ大会に参加し、全23チームのうち3位になりました!

コーチとお父さんで構成された「エルマーズFC」が、2015/01/18に行われた府ロクマスターズ大会「父親の部」に参戦しました。3チームの予選リーグを勝ち点4で突破しました。決勝トーナメントでは、コーナーキックに対して飛び込んでのヘディングがきれいに決まるなど良いプレーを見せ、準決勝に進出しました。準決勝では惜しくも失点してしまいましたが、総合第3位に輝きました!

その後の祝杯が最高だったことはもちろんです(^_^)。

昭和FCさんと交流しました

39期(5年生)は、むさしの招待サッカー大会に参加し、昭和FCさんと交流しました。

エルマーズFCは、長野県の強豪チーム昭和FCさんと、サッカーを通じたおつきあいをさせて頂いています。そこで、2015年1月10・11日に府中市少年サッカー場で行われたむさしの招待大会にお越しいただき、二日間にわたってサッカーを楽しみました。

昭和FCさんが宿泊した府中市内の宿泊施設に、エルマーズ39期のメンバーも全員宿泊することで、サッカーだけではない関わりを持つことができました。もちろん、指導者間・保護者間の親睦も深まりました。

39期メンバーと昭和FCメンバーは、夏の長野で再会することを約束し、会場を後にしました。