


1年生準優勝!
2016/07/02(土)の45期(1年生以下)は、府中リーグの決勝トーナメントに参加し、みごと準優勝に輝きました!
先週の予選リーグで並み居る強豪を抑えてトップ抜けした45期は、優勝を目指して気持ちを高めました。初戦では、テンポのよい攻撃と堅い守備を落ち着いて実行できました。初戦を6-0で通過したメンバーは、トーナメント第2戦で府中トップクラスのチームと戦いました。この試合でも、Y君の効果的な守備が冴え渡り、相手の攻撃の芽をことごとく潰して自分たちのチャンスに変えていました。準決勝を6-2でものにした子供たちは、決勝で府中だけでなく東京でも有名なチームに挑みました。この試合では、相手のたたみかけるような守備で、いくつものシュートをかわされてしまい効果的に得点ができませんでした。しかも、いくつかの不運で守備を崩されてしまい、残念ながら1-5での負けを喫してしまいました。
この日の45期は、親も熱く子供を応援し、子供は持てる力を発揮していました。まだまだ伸びしろがある45期のこれからが楽しみです。



















エルマーズ招待サッカー大会
来たる2016年7月31日(日)に、第22回エルマーズ招待サッカー大会を開催いたします。
第22回となりましたこの大会では、4年生から6年生のエルマーズを含めた18チームが、優勝カップを目指した熱い戦いを繰り広げることでしょう。エルマーズ合宿の直後に行われる大会に、我がエルマーズのメンバーはどれだけ調子を上げていけるでしょうか?
詳細はこちら。

負けなし
2016/6/18(土)の41期43期(5年生4年生)は、国立3小さんにお招きいただき、練習試合を行いました。
41期と42期で2つの混成チームを作り、各チーム3試合ずつ行いました。この日は、ほかの学年が府中アスレの応援に行っているので、勝ち報告を持って帰らなければならない日でした。両チームとも善戦し、第一チームは3戦3勝、第二チームは3戦2勝1分、で良い結果を出すことができました。
この結果を持ち帰った混成チームのメンバーが、アスレの決定的なゴールという運をもたらしたことは間違いありません(^_^;)。

大声援
2016/06/18は、府中アスレチックとバルドラール浦安のFリーグ開幕戦を、チームで応援しました。
この日、個人のトレーニングウエアで午前中の練習をこなしたメンバーは、キックオフの1時間前に、府中アスレチックのホームの府中市総合体育館に集まりました。保護者と子供合わせて109名の大応援団を結成し、府中アスレチックの初戦に臨みました。
3年生以下の24名はエスコートキッズを務め、選手とともにアリーナ内に入場しました。
そのあとエスコートをつとめたメンバーはアリーナ席へと招待していただきました。この席は、選手の動きやボールの速さ、そして戦いの激しさを間近で見ることができる場所です。数名のメンバーは、試合中ずっと集中して観戦し、選手の動きやテクニックを盗もうとしているようでした。体の使い方・間合いの計り方・ボールコントロールの技術、どれをとっても一級品の試合を見て、子供たちは何を感じてくれたでしょうか。
エルマーズの子供たちは、スタンド席の応援団と声を合わせ「府中!」の大声援を送り続けました。前半4-2で折り返していたので、少し安心していましたが、後半23分29分と立て続けに得点を許し、ゲームは振り出しに戻っていました。後半37分、もうあと3分というところで、皆本選手の値千金のゴールが生まれ、府中市総合体育館は歓喜の渦に包まれたのでした。
試合後、選手とハイタッチをして祝福し、アリーナ席を後にしました。府中アスレチックの活躍を期待します!

心>技>体
2016/06/12の40期(6年生)は、府中市リーグの決勝トーナメントを戦いました。
相手は、速いパス回しが特徴の市内の強豪チーム。今まで40期が取り組んできた「前線からのプレッシャー」「取られたら取り返す」を120%実践しなければならない相手でした。それがわかっていたからか、試合前から重苦しい雰囲気に包まれる40期。ピッチに出ても、選手たちの動きがかたく、40期らしさが影を潜めていました。それでも、前半はHの好判断によるディフェンスと、Rのスーパーセーブで0-1で折り返し、後半は反撃だっ!と思ったのですが、40期より先に、相手のスイッチが入ってしまいました。結果、40期は、相手のパス回しについていけず、失点を重ね、惨敗。
相手の方が、技術も経験も上手。それでも、チャレンジャーとして、もう少し戦えたのではないかと思うのは、ピッチの外にいるからでしょうか。心優しき40期の戦士たちが、心の強さも兼ね備えたとき、チームとしての本当の力が発揮できるのかもしれません。自分たちの強みを自覚し、自信を持てるように、場数踏んで、心を鍛えて、這い上がっていきます。
ジャンプするには、一度しゃがまないと、ですよね。
☆やればできます、40期☆



心も
2016/06/05の40期(6年)は、府中リーグの予選を戦いました。
次の決勝トーナメントを考えると、3チームによるリーグ戦で1位突破が絶対条件。対戦相手の両チームは、今の40期は絶対に負けてはならない相手でした。
1試合目。雨が強く降りしきり、ピッチコンディションが悪い中キックオフ。ボールは蹴っても前に飛ばない、パスも上手くつながらない、水たまりに足をとられて滑る。ペースをつかみきれないまま、ピンチを招いたり、チャンスを活かしきれない中、前半にDのシュートで1点先取。後半にはいると、雨の中での試合に慣れたのか、40期らしさを取り戻し、結果4-0で勝ち。
2試合目。1試合目の雨が嘘のように上がり、ピッチの状態も良くなり、40期の息の合ったパス回しが機能しだしました。そうなれば、面白いようにシュート機会が増え、40期らしさを存分に発揮し、結果6-1で勝ちシード権を手に入れました。
2戦2勝で、無事にリーグ戦を1位突破できました。いよいよ来週は決勝トーナメント。40期にとっては、大一番。近頃の40期の技術・知識の積み重ね具合を見れば、勝てない相手ではないと思うのですが、心の成長が試される試合となりそうです。
☆やればできます、40期☆

しゃがんだ後
2016/6/4の41期(5年生)は、全国大会につながるJA杯の、ブロック予選リーグ戦に参加しました。
41期は、1年かけて積み上げてきた技術・知識・意識を総動員して、大きな大会に臨みました。強風で砂煙の舞うグラウンドで、強豪相手に果敢に攻め続けましたが勝ちを得ることができませんでした。1試合目も2試合目も0-1であり、本当に惜しいゲームでした。それでも、1年前の状態からは想像もつかないくらい成長したことが嬉しかったです。
もう半年すると、U12が待っています。次の目標に向けて41期はコツコツと準備を重ねていきます。大きくジャンプするためには、一度しゃがまないといけませんよね。ジャンプはもうまもなくです。