

2年生(47期)、リトルスマイル!
いつもより広いコートでの試合でしたが、子供達は戸惑うこともなく、初戦から広いフィールドを駆け回り果敢に闘いました。
初戦に勝ったことで、試合へ臨む気持ち・闘う気持ちを高め(子供たちだけで作戦会議?)、予選リーグを2勝1分の成績で決勝リーグへ進むことができました。
決勝の相手は、ご招待いただいた府中4BK様のホワイトチームでした。
試合は、お互い球際の攻防が続き、決勝ゴールを決めきれずタイムアップとなり、3人によるPK戦となりました。
惜しくも準優勝という結果となりましたが、子供達は、今まで取り組んできた事(奪われたら奪い返す!)を見事に表現し躍動してくれました。
次回は、優勝目指していきましょう。
リトルはこれからも弾けるスマイルを続けます!
最後に、府中4BKサッカークラブ様、ご招待いただきありがとうございました。
そして対戦チームの選手・関係者の皆様ありがとうございました。

4年生(45期)は、第25回NEC杯少年サッカー大会で優勝しました
45期(4年生)は、11月9日(土)・10日(日)に開催された第25回NEC杯少年サッカー大会に参加し、みごと優勝の成績をおさめました。
1日目の予選リーグでは全勝(2勝)しましたが、得失点差で2位通過となってしまったため、次の日の決勝リーグに備えて、試合後居残り練習をして試合内容を再確認しました。
- 全ての試合において戦い抜く!
- 相手へのプレッシャーをもっと強くし続ける!
- パスの質を高める!
- シュートチャンスにおいてはゴールを決めきるように高いレベルでチャレンジをする!
前日の反省を踏まえて選手たちの意識に変化が生まれ、強豪の2チーム(YNキッカーズさん、府中新町FCさん)を抑え、優勝することができました。
決勝の新町FC戦は残り30秒での同点ゴール、その後PK戦を全て決めての勝利でした。
最後まで諦めずに戦い抜いた事が勝利へ導いたと感じる大会となりました。
2日間の大会を終えて指導者が感じた事は
- 選手たちの力を信じる
- 常に存分に力を発揮出来る環境を作る
- いつも全力で戦っている選手を応援する
勝ち負けは相手チームに依存するところもあるかもしれませんが、相手の力量に左右されず、一生懸命自分たちのプレーをすれば、技術的にも精神的にも沢山の成長につながる選手となるでしょう。
エルマーズFCはさらに強いチームを目指します!!
コーチ・保護者と一緒に、45期の成長は、これからも続きます。


4年生(45期)は「花小金井シューターズFC・U-10招待大会」に参加し、優勝しました!
10月26日(土)に、45期は花小金シューターズFC U-10招待大会に参加しました。
花小金井シューターズFCさま、お招きいただき、ありがとうございました。
また、前日の大雨の中、予定通り進めることができました御チームスタッフ様のグランド整備へのご尽力、感謝いたします。
全部で6チームが参戦し、結果は優勝でした。普段とは違うブロックのチームでしたので、初めて対戦する相手が多く、新鮮でした。
日頃の練習の成果を確認するために、コーチはメンバーに対し、以下を意識させました。
- 次の攻撃につなげるような正確なトラップをする。
- ゴールライン際まで攻め上がったら、マイナスからの攻撃をゴールさせるため、決定的なアシストをする。
少しずつですが、攻撃の幅が広がってきたような試合内容でした。
普段の何気ないパス練習の重要性が、分かってきたのではないかと思います。
- パス相手には、しっかり声をかけて、コミュニーケーションをする。
- 早く・相手の取りやすいパスを出す。
- パスを受けた選手は、トラップを正確にし、シュートへつなげる。
決勝戦は、花小金井シューターズFCさんでした。
最後の1分で決勝ゴールとなり、白熱した試合でした。
コーチ・保護者と一緒に、45期の成長は、これからも続きます。

エルマーズの夏 本栖湖合宿
★久しぶりの新規投稿です^^;
”エルマーズは夏に強くなる”
チーム改革が進む中、去年は3〜6年生が一堂に会する恒例の夏合宿(河口湖)の開催を見送っていました(5年生と6年生だけで、2日間の合宿は実施しました)が、今年は心機一転!本栖湖畔の素晴らしい環境をお借りして、2年ぶりの本格的なチーム合宿に行って来ました。
(7月の話です〜 ^^;)
我々のチームにとって新しい合宿所は、本当に素晴らしく、宿舎前に広大な陸上トラック内部の天然芝生の環境をお借りして活動する事ができました。
(トラック横の高品質人工芝も、下記の通り田無富士見JSC様の計らいで共有させていただく事ができました)
同じ場所で合宿していた、田無富士見JSCさん、落一ドリームスさん、玉緒SSSさんとの交流(練習試合)もでき、とても充実した3日間を過ごす事ができました。
(交流いただいた各チーム選手、関係者の皆様、ありがとうございました!)
ここを夏の出発点として「エルマーズは夏に強くなる」を実現し続けていけるよう、来年もまた、この地に帰ってきたいと思います。
〜合宿挙行に関し、ご協力・ご尽力いただいたチームスタッフ各位、保護者の皆様、合宿施設関係者の皆様、交流いただいたチームの皆様に感謝致します〜
【合宿データ】
- 2019年7月20日〜22日
- 本栖湖スポーツセンター(山梨県南都留郡富士河口湖町本栖)

弾けるリトルスマイル!
2019/06/30(日)の2年生と1年生は、毎年恒例、府中市のスポレク「子どもと母親混合フットサル大会」に参加しました。今年は、例年になく子どもと母親の参加が多く、1年2チーム・2年1チームでの出場でした。
この大会の特徴は、前半は母親同士の対戦・後半が子ども同士の対戦、という形式で行われることです。そのため、親子揃って盛り上がれることうけあいです。夏の楽しいスポレクですが、1年・2年ともに市少年大会で惜敗したチームとの対戦となったので、試合前から優勝だけを目指して臨みました。


母親達は、子ども達の応援をエネルギーに変え、相手の攻撃・守備に負けません。プレッシャーをかけ続ける本気の勝負です(^^;)。子ども達も、母親達の必死に闘う姿に勇気をもらって、ボールを奪いゴールを奪いました。その結果、1年チームはグループ優勝とグループ3位でした。初めての賞状です。おめでとう!
2年チームは、フォーリスカップ@FC東京パーク府中(準優勝)で笑い、市少年大会(4位)で泣きました。その経験をバネに、スポレクでは攻守の切り替えが早い素晴らしい闘いをくりひろげました。決勝戦は引分けとなったのですが、5人制のPK戦(子ども・母親の交互)でグループ優勝を掴み取りました。おめでとう!


子ども達にとって、母と掴み取った賞は一生の想い出になったと思います。また、ケガなく楽しい一日を過ごすことができました。保護者の皆さまのご参加に感謝いたします。


リトルはこれからも弾けるスマイルを続けます!

4年生(45期)の自治体交流Jrサッカー大会の様子が、東京中日スポーツ「みんなのスポーツ」に掲載されました!
先日、当チームの4年生(45期)が、自治体交流ジュニアサッカー大会で準優勝!という記事を本ホームページに掲載しましたが、その大会の様子が、東京中日スポーツ/東京新聞紙「みんなのスポーツ」コーナーに掲載されました!
45期主任コーチのインタビューも文面に掲げられています。
Web版記事へのリンクはこちら!↓
ソレイユFCが優勝 第6回自治体交流ジュニアサッカー大会 東京U-10チャンピオンシップ
※東京新聞TOKYO Webの記事が新規ウィンドウ(タブ)で表示されます。
今後も益々の活躍に期待です!
(45期以外の選手たちも頑張ろうね〜!)

45期(4年生)は「第6回 自治体交流ジュニアサッカー大会 チャンピオンシップ」で 準優勝しました!
エルマーズFC4年生チーム(45期)は、「第6回 自治体交流ジュニアサッカー大会」~スポーツ祭東京2013記念 東京U-10チャンピオンシップ~ に参戦し、準優勝という成績を残しました。
この大会は、東京で開催された国民体育大会の会場となった10箇所の区市町で活躍する12チームが参戦する形で毎年開催される大会です。
エルマーズFCは府中市を代表して参加してまいりました。
無事に予選リーグを1位で通過し、1位パートの4チームでトーナメント戦を行いました。
決勝は、文京区のソレイユFCさんとの戦いでした。
都大会に進出する強豪チームに対して勇敢に戦いましたが、後半に2点失点し、0−2で終了しました。
強豪チームとの戦いでも、自分たちがやろうとしているサッカーで、戦い続けることができるかといった点が課題になりました。
自分やメンバーを信じて、冷静に戦うことも重要です。
今年度の課題である「考えながら戦う選手」を目指していきましょう。
選手・コーチ・保護者と一緒に、45期の成長はこれからも続きます。
※この大会の様子が「みんなのスポーツ」東京新聞TOKYOWebに掲載されました!
掲載記事へのリンクは、本ホームページのこちらの投稿をチェックして下さい!

45 期 ( 4 年生 ) は 府中市少年 サッカー 大会 で3位になりま した。
エルマーズフットボールクラブの4年生(45期)は、第43回府中市少年サッカー大会に参戦し、3位という成績を残しました。
45期は、今年度「考えながら戦う選手」を目標に練習を重ねています。
それは、選手一人一人の技術もしかりですが、チームとしての戦い方を意識することです。
- 攻める時は、両サイドを広げ、幅広いポジションで連携し、ゴールを奪う。
- 守る時は、チーム全体でセンターを固め、相手ボールを奪いきる。
まだ、とりあえず前へ。と考えられていないプレイや、試合になると練習で出来ていた事をチャレンジしないというケースも見受けられますが、ゴールデンウィーク休みなしに練習・試合を重ねてきた成果が少しずつですが、出つつあります。
次回は、優勝を目指して。
選手・コーチ・保護者と一緒に、45期の成長は、これからも続きます。
