負けなし

2016/6/18(土)の41期43期(5年生4年生)は、国立3小さんにお招きいただき、練習試合を行いました。

41期と42期で2つの混成チームを作り、各チーム3試合ずつ行いました。この日は、ほかの学年が府中アスレの応援に行っているので、勝ち報告を持って帰らなければならない日でした。両チームとも善戦し、第一チームは3戦3勝、第二チームは3戦2勝1分、で良い結果を出すことができました。

この結果を持ち帰った混成チームのメンバーが、アスレの決定的なゴールという運をもたらしたことは間違いありません(^_^;)。

大声援

2016/06/18は、府中アスレチックとバルドラール浦安のFリーグ開幕戦を、チームで応援しました。

名称未設定 2

この日、個人のトレーニングウエアで午前中の練習をこなしたメンバーは、キックオフの1時間前に、府中アスレチックのホームの府中市総合体育館に集まりました。保護者と子供合わせて109名の大応援団を結成し、府中アスレチックの初戦に臨みました。

3年生以下の24名はエスコートキッズを務め、選手とともにアリーナ内に入場しました。

そのあとエスコートをつとめたメンバーはアリーナ席へと招待していただきました。この席は、選手の動きやボールの速さ、そして戦いの激しさを間近で見ることができる場所です。数名のメンバーは、試合中ずっと集中して観戦し、選手の動きやテクニックを盗もうとしているようでした。体の使い方・間合いの計り方・ボールコントロールの技術、どれをとっても一級品の試合を見て、子供たちは何を感じてくれたでしょうか。

エルマーズの子供たちは、スタンド席の応援団と声を合わせ「府中!」の大声援を送り続けました。前半4-2で折り返していたので、少し安心していましたが、後半23分29分と立て続けに得点を許し、ゲームは振り出しに戻っていました。後半37分、もうあと3分というところで、皆本選手の値千金のゴールが生まれ、府中市総合体育館は歓喜の渦に包まれたのでした。

試合後、選手とハイタッチをして祝福し、アリーナ席を後にしました。府中アスレチックの活躍を期待します!

心>技>体

2016/06/12の40期(6年生)は、府中市リーグの決勝トーナメントを戦いました。

相手は、速いパス回しが特徴の市内の強豪チーム。今まで40期が取り組んできた「前線からのプレッシャー」「取られたら取り返す」を120%実践しなければならない相手でした。それがわかっていたからか、試合前から重苦しい雰囲気に包まれる40期。ピッチに出ても、選手たちの動きがかたく、40期らしさが影を潜めていました。それでも、前半はHの好判断によるディフェンスと、Rのスーパーセーブで0-1で折り返し、後半は反撃だっ!と思ったのですが、40期より先に、相手のスイッチが入ってしまいました。結果、40期は、相手のパス回しについていけず、失点を重ね、惨敗。

相手の方が、技術も経験も上手。それでも、チャレンジャーとして、もう少し戦えたのではないかと思うのは、ピッチの外にいるからでしょうか。心優しき40期の戦士たちが、心の強さも兼ね備えたとき、チームとしての本当の力が発揮できるのかもしれません。自分たちの強みを自覚し、自信を持てるように、場数踏んで、心を鍛えて、這い上がっていきます。

ジャンプするには、一度しゃがまないと、ですよね。

☆やればできます、40期☆

チームで応援

来たる2016/6/18は、府中アスレの開幕戦でエルマーズの子供たちがエスコートキッズを務め、アスレの開幕戦勝利を応援します。

名称未設定 2

今回の応援団は100名を超える人数となりました。目まぐるしく、そして最後の1秒まで戦い続けるフットサルの試合を見て、エルマーズの子供たちは何を感じ取るでしょうか。

20150613-10.oO(そういえば、去年の応援&観戦の時には、ミゲル監督と出会いましたね〜)

 

切り替えよう

2016/06/11の41期(5年生)は、府中リーグを戦ってきました。

相手は2つの強豪チーム、いつものトレーニングでやっていることをどこまで試合で出せるかが課題でした。この日に41期は選手同士のイメージが上手く噛み合わなかったのか、残念な結果で終わってしまいました。それでも、みな良く動いていました。

さあ、ジャンプのために何ができるか考えてみましょう!

20160611-02

心も

2016/06/05の40期(6年)は、府中リーグの予選を戦いました。

次の決勝トーナメントを考えると、3チームによるリーグ戦で1位突破が絶対条件。対戦相手の両チームは、今の40期は絶対に負けてはならない相手でした。

1試合目。雨が強く降りしきり、ピッチコンディションが悪い中キックオフ。ボールは蹴っても前に飛ばない、パスも上手くつながらない、水たまりに足をとられて滑る。ペースをつかみきれないまま、ピンチを招いたり、チャンスを活かしきれない中、前半にDのシュートで1点先取。後半にはいると、雨の中での試合に慣れたのか、40期らしさを取り戻し、結果4-0で勝ち。

2試合目。1試合目の雨が嘘のように上がり、ピッチの状態も良くなり、40期の息の合ったパス回しが機能しだしました。そうなれば、面白いようにシュート機会が増え、40期らしさを存分に発揮し、結果6-1で勝ちシード権を手に入れました。

2戦2勝で、無事にリーグ戦を1位突破できました。いよいよ来週は決勝トーナメント。40期にとっては、大一番。近頃の40期の技術・知識の積み重ね具合を見れば、勝てない相手ではないと思うのですが、心の成長が試される試合となりそうです。

☆やればできます、40期☆

しゃがんだ後

2016/6/4の41期(5年生)は、全国大会につながるJA杯の、ブロック予選リーグ戦に参加しました。

41期は、1年かけて積み上げてきた技術・知識・意識を総動員して、大きな大会に臨みました。強風で砂煙の舞うグラウンドで、強豪相手に果敢に攻め続けましたが勝ちを得ることができませんでした。1試合目も2試合目も0-1であり、本当に惜しいゲームでした。それでも、1年前の状態からは想像もつかないくらい成長したことが嬉しかったです。

もう半年すると、U12が待っています。次の目標に向けて41期はコツコツと準備を重ねていきます。大きくジャンプするためには、一度しゃがまないといけませんよね。ジャンプはもうまもなくです。

8月のスケジュール

2016年8月の活動スケジュールは以下の表の通りです(2016-07-27 更新)。

  • 練習時間は、8:00〜12:00 です。
  • 8月は、キッズスクールも夏休みです。9月にまたお目にかかりましょう!
  • 体験参加は随時受け付けております。スタッフにお気軽に声をおかけ下さい。
イベント6年生5年生4年生3年生リトル
8/5(金)丹波山合宿丹波山合宿休み休み休み
8/6(土)丹波山合宿丹波山合宿長野遠征長野遠征休み
8/7(日)丹波山合宿丹波山合宿長野遠征長野遠征休み
8/11(祝木)練習練習練習休み練習
8/13(土)練習むさしのむさしの休み練習
8/14(日)練習むさしのむさしの休み練習
8/17(水)むさしの招待休み休み休み休み
8/18(木)むさしの招待休み休み休み休み
8/20(土)練習休み練習練習練習
8/21(日)府ロクマスターズTM休み練習練習練習
8/27(土)U12練習練習練習練習
8/28(日)OB会U12休み休み遠征休み

本番に強い

2016/05/22のリトル(44期・45期)は、小金井市のドンキーコングさんに胸を借りて練習試合を行ってきました。

夏日になったこの日、4月に加わったメンバーにとっては初の対外試合となり、特に楽しそうにしていました!

日頃の練習の成果を十分に発揮し、沢山走って、沢山ドリブルをして楽しく交流試合を戦ってきました。練習では見られない真剣なプレーにびっくり!今後に益々期待膨らむリトルの活躍でした。

らしく

2016/05/21の40期(6年生)は、U12前期リーグ最終節の2試合に臨みました。先節、悔しくも収穫の大きかった戦いから1週間が経って、気持ちも新たにできたことでしょう。対戦相手は、2チームともお隣の市のチームで、対戦経験も事前情報もなく対策のしようのない中、とにかく40期らしく「取られたら取り返す・前線からのプレッシャー」に真摯に取り組むことを約束し、ピッチに向かいました。

1試合目。序盤は、なぜかイマイチ調子に乗り切れず、押し込まれ気味の展開でしたが、徐々に40期らしさを取り戻し、前線からのプレスが効き始めました。そうなれば、試合は40期のもの。CKからのHのシュートを皮切りに、ボールを支配できるようになったエルマーズが得点を重ね、3-1で勝ち。2試合目。15分のインターバルで臨んだところ、やはり体力が持たず前回と同じ展開になり、大負けするような相手ではなさそうだったのに、0-5で負け。

この日も、ピッチに太陽が照り付ける中、選手たちはよく頑張りました。ただ、40期のプレースタイルは、いかんせん、体力の消耗が激しい。個人的には、大好きなプレースタイルなんですがねぇ。本格的に暑くなる夏を前に、課題が浮き彫りになった1日でした。

でも、この日、大きな収穫もありました。強いハートと熱いプレースタイルが持ち味の4年のSくんが試合に初出場。彼のガッツが、チームに良い刺激をもたらしてくれました。また、応援選手として参加してください!

前期リーグを終え、後期リーグ開催までには、少し時間がありますが、休む間もなく、市少年大会が控えています。市少年大会では、まずは、リーグ戦を1位抜けが目標です(もちろん、その後のトーナメント戦でも、上位進出を狙います)。そのためにも、連戦に耐えられる体力作りが緊急課題。毎日走り込み、かな?(^_^;)

☆やればできます、40期☆