アンティウスカップ準優勝!(42期・6年生)

7/16(月)、6年生(42期)はアンティウスFCさんにお招き頂きアンティウスカップに参加しました。

この日の目標は『優勝』!!!

初戦の相手は東大和4FCさん。
5-0と快勝したものの雑なプレーが目立ち、浮ついた雰囲気…

そのまま軌道修正出来ずにアンティウスFCさんとの2戦目に挑むこととなり、何度もあったチャンスを決めきれずに結果は0-0。

予選リーグを1位で通過し初めての決勝進出となりましたが、どこか緩い空気感が抜けないままEBSふじみさんとの決勝戦を迎えました。

やはり予選同様、前線にボールを運ぶもののシュートには結び付かず、強い気持ちのプレーも見られないまま時間は過ぎ…
試合終了間際にスローインから始まったミスの連鎖でついに失点。
0-1で目の前の『優勝』を掴むことが出来ませんでした。残念………。

ですが、そこは切り替えの早い42期。笑
準優勝おめでとう!!

夏の招待大会はまだ続きます。
次こそは!!!!!

7/15(日)42期(6年生)はNEC杯に出場し、敢闘賞となりました!

少し前の活動となりますが、42期(6年生)はNEC杯に出場しました。

初戦の相手は、YNキッカーズさん。
立ち上がりから落ち着いてプレーができている選手たち。
バックラインのコントロールがうまくいき、オフサイドを取りマイボールに切り替えます。
サイドの上げ下げも積極的に仕掛け、互角の展開。
暑い中でもハードワークが光り、前後半を通じて相手選手を自由にさせることなく、0-0のままPK戦にもつれこみます。
PK戦を想定し練習を積んでいた選手たちは、落ち着いて決め切り守り切り、見事初戦を突破!

準決勝はGFSCさん。
前半、何度か訪れたシュートチャンスを決められず、それでも良い緊張状態に見えましたが、一瞬の隙からミドルシュートを決められてしまいます。
後半開始直後も、早いパス回しに振り回され、真ん中が空いてしまったところに攻め込まれダメ押しの2点目。
その後は取り返そうと必死にもがきますが、ゴール前にいる選手へのラストパスの精度が今一つ、決定機を作れないまま試合終了となりました。

三位決定戦に回ったエルマーズの相手は、ストロングボーイズさん。
勝ちたいという気持ちが見えて、チャンスもあり、堅守もあり、いい試合運び。
そんな中、最後の最後で大きなミスが出て失点してしまい、ワンプレーの怖さ、常にパスをもらう準備をしていることの重要性を実感することになりました。

NEC杯は、昨年に続く敢闘賞です。
でも表彰後の選手たちの笑顔には、順位ではない何かを得たことを感じさせる、そんな表情に溢れていました。

さて、次週は夏の強化合宿が待っています。
ここでしっかり課題を克服し、さらなる高みを目指しましょう!

5年生(43期)はNEC杯に参加しました

5年生(43期)はNEC杯に参加しました。
12チームが参戦し、結果は敢闘賞でした!

【予選第1戦】vs南ブルーさん
前半から押せ押せのいいムード、お互いに点を譲らない勝負。
そんななか先制点を奪い1-0と大事な一戦目を勝利で飾り、チームの勢いもでてきました!!

【予選第2戦】vsまむしさん
続けて行われた2戦目。
強豪チームを相手にどこまで自分たちの力を試せるか…今までは強豪相手では試合前から気持ちが負けている子も数人いた彼ら(笑) 今回は絶対勝つ!というギラギラしたものが感じられ、頼もしくなりました。
スピードもテクニックも上のチームとどう戦っていくか…
結果は1-2と負けてしまいましたが、チャンスを活かしきっていれば勝利の女神が微笑んでくれた…そんな今後に繋がる良いゲームでした。
でも惜しかった…

<予選2位通過で決勝トーナメントへ挑んだ2日目>

【決勝第1戦】vs9FCさん
この一戦の勝敗によって次を左右する大事な試合。
両者ともにチャンスがあるものの、点には結びつかず…執念の先制点‼1-0で勝利。

【決勝第2戦】vs3FCさん
この試合を勝てば優勝決定戦へ…と気負ってしまったか…
前半1点先制されてはいたものの決して気持ちは負けていなかった彼らでしたが、後半早々に追加点を取られてから流れが一転、後半は全員の調子が乗り切らず、0-3という結果に。

【決勝第3戦 3位決定戦】vs南パープルさん
今回の試合のなかで一番声が出ていたGK。
シュートは打たせないチームの壁DF。
前線へボールをと攻守ともに炎天下運動量たっぷりのMF。
ゴールを攻めたFW。
いつでも俺の出番とピッチにプレッシャーと声援を送るメンバー。
彼ら全員で挑んだ最後の試合。
試合終了間際までスコアレスの息を飲む好試合。
しかし、後半終了間際に自陣ペナルティエリアでファウルを取られ、PKを与えてしまいました。
結果は惜しくも0-1。

3位を逃した悔さを忘れず、秋の大会はもっと上を目指してくれることでしょう。
本大会ではグリーンカードをもらった選手もいたり、これからの43期の成長を期待したいと思います!!

スポレクは楽しいね

7月1日のリトルチームは、府中市の「子供と母親混合フットサル大会」の2年生の部に出場し、敢闘賞をいただきました!

毎年恒例のこの大会は、母子で楽しむことができる大会です。
今年の1年生は2年生と一緒に出場することにしました。
4月にフットボールを始めたばかりの1年生は、2回目のカップ戦です。
大きな大会でも全くの緊張を見せない子供たちは、いつもの通りボールをがむしゃらに追いかけていました。

前半を戦う母チームは、これまでスポーツをしたことがないというお母さんがいるにもかかわらず、チームワーク良く相手の攻撃を跳ね返し、経験があるお母さんが決定機をいくつも作り出しました。
チームの勝敗と言うよりも、皆でこのゲームを楽しむという雰囲気で参加できたことが何よりも良かったと思います。

母も子もケガなく終了でき、楽しいひとときを過ごすことができました。

7月からは練習試合や招待試合が目白押しとなります。
試合経験を積み上げつつフットボールの技術を身につけていけたらと思います。

今後のリトルにご期待下さい!

6年生(42期)の菅平遠征

6年生(42期)は4/28〜30の3日間、菅平遠征に行ってきました。

3日間で計26試合(15分1本)、強豪チームも多く、U13との試合もあり、体力的にもかなりきつい遠征でしたが12名でやりきりました!!

1日目は観光気分が抜けず、その上移動疲れもあり試合内容としてはイマイチ……。
でしたが、2、3日目はそこで吸収したことをプレーに活かし、これまでにない質の良いプレーが随所に見られ、チームとしての成長を目の当たりにしました。

夜は試合のビデオを見てミーティングがあり、まさにサッカー漬けの3日間。
この濃い時間がこれからの試合にどう活かされのか、本当に楽しみです!!

昭和FCさんとの再会やRくんのお誕生日祝いなどのお楽しみもあり、42期ラストイヤー、素敵な思い出がまた1つ増えました。

6/10(日)、42期(6年生)はU12リーグ最終節に臨みました

6/10(日)、42期(6年生)はU12リーグ最終節に臨みました。

対戦相手は立川4小FCさん。

立ち上がりから落ち着いたパス回し、シュートチャンスも多数作り出します。
前半4分に、Sくんの左足のミドルシュートが決まると、立て続けにもう一本。
これで楽になったのか、Lくんがドリブルからキーパーの逆を突くシュート、Hくんのこぼれ球を押し込むプレーと、いい流れで4点を先行します。

後半は雨の影響か、パスの精度が落ちてしまいます。
雰囲気が重くなる中、途中出場公式戦デビュー!のKくんが前線で良い動きを見せると、前からのプレスでチャンスを作り、ボールのキープ率を上げてくれました。
こういった気持の見えるプレーが出ると周りの動きも良くなり、惜しいプレーがいくつもでましたが、ゴールまではなかなか辿り着かず。
ラストワンプレーでやっと1点を追加し、5-0でのゲームセットとなりました。
U12リーグ前期は、6勝2敗1分(10チーム中3位)という成績に。
リーグ戦の戦い方は、ただ勝つだけではなく、1点を大事に積み重ねること。
1位になるため、さらに得点力を上げなければ!と痛感した3カ月でした。

後期に向け、たくさんシュート練習しましょう!!!

6年生・練習試合の様子

6/9(土)、42期(6年生)は大谷戸SCさん・FC中原さんとのトレーニングマッチに出かけました。

朝早く集合した選手たちの中には・・・、先日入団したKくんの姿が!
この日から42期の一員として、活動することになったのです。
最近、チームプレーに伸び悩んでいた感もある42期に、どんな変化が起こるのか?

まずは大谷戸SCさんとの対戦。
サイド攻撃が波に乗らず、中途半端なパスをすべてカットされる展開。
シュートまでもあと一歩まで持ち込むも、相手ディフェンダーの寄せを正直に受けてしまうのが勿体ないところ。
そんな中でも、度々訪れる大きなピンチはCBのRくん、キーパーのSくんがしのぎ、守備力の向上を感じることができました。
前半に1点を失うも、後半開始1分ですぐに追いついたのは、そんな後ろの安定感が生み出したものでしょう!

FC中原さんとの一戦は、連戦で暑さもあり、動きが止まってしまいます。
相手選手のフィジカルが光る中、エルマーズの選手たちに生まれた数少ない「良いプレー」はスピードがありました。このスピード感でいつもプレーできるといいですね・・・。
後半に失点に繋がるミスは出たものの、0-1の惜敗でした。

最終戦は、再び大谷戸SCさんと対戦します。
疲れもピークの中、ミスから立て続けに失点してしまいます。
そんな中、いつもと違う右サイドバックに入ったのは、43期のYくん。
攻撃のパターンが少ない中、縦へのドリブルが印象的でした。
後半は新入団Kくんが1トップに入ると、前線に機動力が生まれます。
キーパーがはじいたこぼれ球を拾うと、冷静に相手DF二人を交わしてシュート!
初日にして初ゴールとなりました!

まだぎこちなさはありますが、これから42期の幅がさらに広がりそうな予感。
たくさん練習をして、サッカーもエルマーズもますます楽しみましょう!

42期(6年生)は市少年大会に出場し、ベスト16の成績となりました!

5/20(日)予選リーグ

初戦の相手は小柳まむし坂SCさん。

どこまで食らいつけるか、チャレンジャーの気持ちで臨みます。
立ち上がりは良く期待が持てる展開だったのですが、攻撃の時に相手ゴールを背にしてパスを受けるシーンが目立ちます。コントロールをし損ね、相手ボールになってしまっていました。勿体ない❗

結局、最後までチャンスらしいチャンスもつかめないままの敗戦。惜敗というよりは、まだ勝てないな・・・、という結果でした。


気持ちを立て直して臨む、2FCブルーさんとの第二戦。

全体的に調子が上がらない中、5年生のYくんFくんコンビが、サイドからゴール前へ送ったボールを2本立て続けに決めます。

これでチーム全体に勢いが生まれ、終わってみれば6-0の大量得点で予選突破を決めることができました。


6/3(日)決勝トーナメント

真夏を思わせる暑さで体調を崩す選手が出る中、何とか勝利をつかみたい南パープルさんとの一戦。

午前しっかり練習して臨んでいたはずが、序盤からピンチの連続、ボールが足につかない場面が目立ちます。特に、自分の前を横切るボールを見送るシーンが多かったのが残念なところ。シュートを放つまで攻めきれず、0-2での敗戦となりました。

市の大会は、ベスト8を目指していますが、なかなか壁を打ち破れず。予選で1位抜けすることを目指し、次こそ目標にたどり着きましょう!

ここから巻き返しだ!

2018/6/3のエルマーズ2年生は、府中市少年サッカー大会に出場し、ベスト14に入りました。

今年は多くの経験を積んで「試合勘」をつけていきたい2年生は、1年生と合同でチームを編成しました。

対戦相手は、府中南さんと府中北さんでした。
どちらのチームもスピードとテクニックがあり、下手をすると完封負けかと思っていました。
ところがどっこい、あの南さんから1点をもぎ取る闘いを見せ完封にはなりませんでした。

続く北さんとの対戦では全員が躍動し、危なげない試合運びをすることができました。
とくに、2番さんは攻守に関わり、女子チームでの経験を遺憾なく発揮していました。

トーナメントでは、GFさんの鋭いドリブルを止めきることができす、残念ながら敗戦となりましたが、全員攻撃全員守備を自然にできていたのは、すばらしいと思いました。

さあ、少しずつ経験値を上げるために、ここから巻き返していきます。

期待の1年生

2018/6/2のエルマーズ1年生は、全員が初めての公式戦となる「府中市少年サッカー大会」に出場しました。

強豪ひしめく1年生大会において5位の成績となりました。

この日に集まったメンバーは、全員がこの春からサッカーを始めたので、正真正銘の初公式戦でした。
コーチ陣は、ここだけの話「楽しんでくれれば良いかな」と思って臨んだのですが、予想をはるかに超える大健闘を見せ、申し分ない内容でした。

3番君の華麗なフットワークでのドリブル、5番君のこじ開けてでも前に突き進む勇気、7番君の余裕を感じさせるプレッシング、8番君のボールを持った時の目つきの鋭さ、9番君の物怖じしないGK、10番君の相手の隙を突いたゴール、11番君のハットトリック、どれも強豪に負けない輝きを持っていました。

普段の練習では見せない顔とボールへのこだわりを見せ、プレーを全身で楽しんでいると思いました。
コーチ陣は、多くの練習試合を通して「試合勘」をつけていけるように準備していこうと思います。

エルマーズの1年生に大きな応援をお願いします!