

祝!2連覇!!(オトナ)
第74回府ロクサミット大会で、エルマーズFCは優勝を勝ち取りました!!
夏の大会に続き、2連覇達成です!
真冬並みの寒さが続いていた(確か)この冬、基礎体力強化と技術力向上のために過酷な練習に明け暮れていた(たぶん)当チームのオトナの指導者たち(他数名)。
この日(20日)は暖かな陽射しに包まれコンディションもよく、その練習の成果をいかんなく発揮した漢(オトコ)たちは見事4連勝で夏に続いて優勝を成し遂げることができました!
vs 足立 2 – 0
vs 四谷 3 – 0
vs 油麺 5 – 0(準決勝)
vs 桑の根 2 – 0(決勝)
※対戦チーム様敬称略
あっ!
今回もやっぱり最後に一言、、、助っ人の皆様どうもありがとうございました!!

5年生(43期)は、むさしの招待5年生サッカー大会に参加しました
43期(5年生)は、1月5、6日の2日間で行われた、むさしの招待5年生サッカー大会に参加しました。
エルマーズFCは長野県強豪チームの昭和FCさんとサッカーを通じたお付き合いをさせていただき、毎年交流を深めています。
今年もむさしの招待大会にお越しいただき、サッカーを楽しみました。
昭和FCさんと共にエルマーズのメンバーも一緒に宿泊し、夜の交流会ではひとりひとり今年の抱負を発表、ビンゴを楽しみました。また指導者間・保護者間の親睦も深まった一時でした。
最終日は昭和FCさんと次は長野で再会することを約束し、会場を後にしました。
最高学年となる43期にとってたくさんの目標をもらえた大会、大半が年男となる彼らの成長を期待したい年明けとなりました。

4年生(44期)は12月23日開催のエルマーズ招待クリスマスカップで優勝しました!
12月のエルマーズ招待・クリスマスカップは府中市近隣の第1小学校を招待し行う大会です。
今まで44期は、招待大会で優勝したことがありませんでしたが、今回とうとう優勝をゲットしました!
予選はブロック4チームの総当たりでしたが、1試合目2-0、2試合目3-0、3試合目4-0と全試合完封で優勝決定戦へ進出しました。
優勝決定戦の前半は、1点を先行するも終了間際にCKから失点し同点で終了。
後半に入り徐々にエルマーズペースになり、6分と7分にR君がシュートを決め、結果3-1での勝利となりました。
優勝決定の瞬間は、皆で抱き合うなど喜びを爆発させました。
「シルバーコレクター」と、準優勝しか経験してなかった44期がとうとう優勝を手にしました。
今後一層の活躍が期待できる44期です。
次の大会も優勝目指して頑張りましょう!

東京都10ブロック・マザーズカップに参加しました!
この日のため、時間をやりくりして練習やTMを重ねてきたマザーズは、今年こそT監督の胴上げを!!!と意気込み十分で試合に臨みます。
最後はPK戦にもつれこみましたが、ボールに指一本触れることなく2-0で制した守護神R嬢の一人舞台で締めくくられたのでした。
結果は今年も3位…、中央大会まではあと一歩及ばず。
それでも胸を張り笑顔のマザーズ。
練習や試合を通じて、サッカーって楽しい!という気持ちを子どもたちと分かち合ってきた、その経験が一番の宝物です。
さて。
毎度同じ締め方で大変恐縮ですが。
「T監督、来年まで待ってください。今度こそ!」

4年生(44期)の招待大会
44期(4年生)は招待試合に参加しました。
招待試合(その1)
レガーレさんの招待で、久しぶりにフットサルの大会に参加しました。
入りは悪くなかったのですが、今いっ歩調子に乗りきれず初戦は引き分け、その後3試合連続勝利し、最終試合勝てば優勝というなか残念な敗退、結果3位になってしまいました。
それでも、フットサルで戦えることを知った1日でした。
招待試合(その2)
花小金井シューターズさんの招待試合に参加しました。
予選リーグが15分1本で行われるなか、この日は初戦より「ぐだぐだ」状態でした。
初戦は勝利したものの、その後引き分け、負けと最悪の状態に…
4戦目の途中から遅れてきたK選手の加入により、2連勝と別チームと思えるような動きをみせ、何と予選リーグを1位で通過。
順位決定戦で勝てば優勝のところ残念ながら敗北。
準優勝の結果となりました。
なかなか優勝出来ない44期、そろそろ優勝してみたいですね!

6年生(42期)は平尾招待サッカー大会に参加させていただきました!
予選リーグ、初戦の相手は相馬・日立木合同さん。
ただ、先制から同点に追いつかれると、やっぱり攻めているけれど決め手に欠けるいつもの展開。。。
これはもう引き分けかな、、、と思ったその時。コーナーキックにYくんがバッチリのタイミングで合わせゴール!!
ラストワンプレーでの劇的な勝利となりました。
でもこれで波に乗らないのが42期(-_-;)
続く若葉台さんとの対戦は、攻めても攻めても相手の素早いディフェンスに阻まれシュートに結びつきません。
1点を追いかける展開から、やっとの思いで引き分けに持ち込んだのは、センターバックRくんの目の覚めるようなロングシュートでした。
終わってみれば3-0のスコアで予選1位通過です。
決勝トーナメントの相手は境川イレブンさん。
エルマーズがボールを持ってもすぐさま3人のディフェンスに囲まれボールを奪われます。
その速さに圧倒されてしまい、なかなか自分たちのペースが掴めません。
2点を奪われてからの終盤には、何度かフリーでボールを持つこともできていましたが、ゴールネットを揺らすことはできず、ゲームセットとなりました。
2日間を締めくくる表彰式のころには、日も落ちて照明を使うほどの時間でしたが、トロフィーを受け取り笑顔の42期。
また一つ、階段を上ることができたように感じた大会でした。



6年生・夏の記憶(6年生(42期)はむさしの招待尾瀬花咲カップに行ってきました)
6年生の夏の活動をひとつご紹介します。
(当HP管理人が投稿を失念してしまってました…6年生関係者の皆様、大変失礼しましたm(_ _)m)
6年生(42期)8名と5年生(43期)3名は8/22、23日にむさしの招待尾瀬花咲カップに参加しました。
先日の招待試合でキーパーS君が手の指を骨折してしまい、今大会は試合に出られない…
3大会連続優勝の代償がこんな形で現れるとは…
42期大ピンチの中、迎えたむさしの招待となりました。
1日目は予選1次リーグ、4チームづつ6ブロックに分かれてのリーグ戦です。
初戦は、いつになくチーム全体の不安な気持ちが感じられる試合で、結果は0-2で負けてしまいました。
続く第2試合、初戦の反省を活かし普段はフィールドプレーヤーのS君がゴールを守ります。後ろからみんなに良い声かけをしてくれ、皆も声をかけ合い2失点したものの、3得点で勝利。
3試合目は強豪チーム相手に皆で果敢に攻めましたがゴールは奪えず敗戦。3位で2次リーグに進みます。
2日目の2次リーグは前日とは違い、初戦から皆が集中し、キーパーからもフィールドからも声がよく出ていて2得点で勝利。
骨折中のS君もベンチから声を張ります。
次も勝てば3位パートの決勝に進める・・・前線からのプレス、正確なパスまわしを試合前のミーティングで選手同士話し合い、意識して試合に臨みました。皆の勝ちに行く気持ちが伝わる試合展開。3得点奪うも、相手も負けじと4点奪われ負けてしまいました。
悔しい気持ちを振り払い、FC大和ジュニオルスさんとフレンドリーで交流し、3位決定戦では2-2と引き分け、2日間の結果は3位パートの3位となりました。
42期の夏のイベントはこれで終わりですが、まだU12後期リーグ、秋に向けて市民大会、全日と大会が続きます。
3大会連続優勝の自信をつけた42期!
この夏の反省を活かしつつ、さらに成長した姿を見せてくれることでしょう!