


4月のスケジュール
4月の活動スケジュールは以下の表の通りです。
- 4月の練習は 8:00〜12:00 です。
- キッズスクールは、4/5(土)と4/20(日)の両日ともに 10:00 に開始します。
イベント 6年 5年 4年 3年 2・1年
4/5(土) キッズスクール 試合 練習
練習
練習
練習
4/6(日) 練習 練習 練習 練習 練習
4/12(土) 練習
府中カップ 練習
府中カップ 練習
4/13(日) 府中カップ 練習 府中カップ 練習 練習
4/19(土) 練習
練習
練習
練習
練習
4/20(日) キッズスクール 全日予選 練習試合 練習試合 練習 府中カップ
4/26(土) 府中カップ 練習試合 練習試合 練習試合 練習
4/27(日) 練習 練習 練習 練習 練習
4/29(祝) 練習 練習
練習
練習
練習
最新の詳細な予定はこちらで確認できます(メンバー限定)。

39期はお花見会をしました
4月6日(日)は少し肌寒かったのですが、グラウンド横の蓮池で、お花見会&保護者会を行いました。今年1年の目標や、コーチと保護者の間の申し合わせを確認しました。
最も重要な話題は、今年のみ実施されるプレリーグについてでした。このプレリーグは、2015年から全日本少年サッカー大会への出場チームの決定方式を、トーナメント戦からリーグ戦に変更したことにともなって、予行演習的に行われるものです。
さあ、我が39期はどのように成長するでしょうか。そして、どこまで勝ち点を積み上げられるでしょうか。乞うご期待!

早朝練習(4日目)
春休み恒例の朝練の4日目です。3日目からはHコーチの熱血指導です。
テーマは3つ。
- オフザピッチから始まるコミュニケーション
- 仲間との協調性
- 自分から進んでアクションを起こす
Hコーチの指導の特徴は、実践的な技術指導とほとばしる情熱です。そして、子供たちに「積極的な判断」をうながす『ボトムアップ』を自然体で取り入れているところです。
明日の最終日、子供たちはどう成長しているでしょうか?

スペースへのコントロールからシュート
青ビブスの20番君は、仲間からのパスをプレーしやすいところにトラップし、シュートへ持ち込みました。空いているスペースを「観ておいた」からこそできるプレーですね。

早朝練習(2日目)
雨が予想される中、今日も春休み企画の朝練を実施しました。昨日のトレーニングの影響もあってか、ボールが来る前に、相手の選手・仲間の選手・広い(広くできる)場所、を「観ておく」ができるようになりつつあります。
昨日同じメニューを進めながら、オフザボールの動きと考え方、ダイレクトプレーを意識したポジショニング、をテーマにしました。

早朝練習(1日目)
春休みを利用して、早朝練習を行いました。新5・6年生総勢23名が参加し、SコーチとTコーチで、基礎トレーニングとミニゲームをしました。
コーチが来る前から、6年生は自分たちでコートを作り、ゲームを始めていました。意識の高さを物語っていますね。Sコーチはその様子を見ていて、トレーニングの第一のキーファクターを「周りを観る」にしたそうです。
4対4を行いながら、相手の位置・仲間の位置・広い(広くできる)場所、を探す意識付けを行いました。

さあ試合をしよう!
キッズスクールに来てくれた子供たちが、ミニゲームを楽しみました。もうサッカープレーヤーの顔になっていますね。