エルマーズFCのキッズスクールでは、未就学児のお子様がサッカーに触れる環境を提供しています(料金はかかりません)。
10月のキッズスクールは、あと1回の開催を予定しています。(10月20日更新)
10月15日(日) 開催予定
10月22日(日) 開催しません(府中第一小学校が衆議院議員選挙の投票会場となるため)
10月29日(日) 開催予定
皆様お誘い合わせのうえ、是非とも会場までお越しください。
東京都府中市のU-12サッカークラブです
エルマーズFCのキッズスクールでは、未就学児のお子様がサッカーに触れる環境を提供しています(料金はかかりません)。
10月のキッズスクールは、あと1回の開催を予定しています。(10月20日更新)
10月15日(日) 開催予定
10月22日(日) 開催しません(府中第一小学校が衆議院議員選挙の投票会場となるため)
10月29日(日) 開催予定
皆様お誘い合わせのうえ、是非とも会場までお越しください。
10月1日 秋晴れの中、昭島にあるくじら運動公園にて「レガーレ招待」が行われ、エルマーズ43期が参加してきました!
強豪チームが集結された今回の試合、事前告知のプレッシャーなのか?これが実力なのか?!
残念ながら全敗に終わりました・・・
4試合目の後半戦は相手ゴールを攻めまくり、惜しいシュートが何度もありました。
エンジンのかかりが遅めの43期、やる気スイッチが何なのか、まだ誰にもわかりません。
しかしながら夏合宿を経て夏休み明けからの43期は少し成長がみられます。
あとは結果だけ!
10月8・9日に行われる初めてのミニ合宿で、また何か得られるものがあればと、コーチ陣、父兄は子供達に期待しています。
2017年11月の活動スケジュールは以下の表の通りです(2017/09/24 更新)。
練習時間は、13:00~17:00 です。
11月のキッズスクールは、5(日)、19(日)、26(日)の14:00から行います。
13:45から受付けを行いますので、時間に余裕を持ってご来場下さい。
体験・見学は随時受け付けています。
当該学年の練習日・練習時間中(上部に記載)におこしいただき、スタッフにお気軽にお声かけ下さい。
持ち物などはこちらをご覧下さい。
※注意点
・飲み物(水、スポーツドリンク)を多めにご持参ください。
・芝生上では飲水できませんのでご注意ください。
イベント | 6年生 | 5年生 | 4年生 | 3年生 | 2年生 | 1年生 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
11/3(祝金) | 練習 | 練習 | 練習 | 練習 | 練習 | 練習 | |
11/4(土) | タグラグビー コーチ会議 | 練習 | アゼィリア杯(狭山市) | 練習 | 練習 | 練習 | 練習 |
11/5(日) | キッズスクール | 練習 | アゼィリア杯(狭山市) | 練習 | 練習 | 練習 | 練習 |
11/11(土) | 府中一小音楽会 | 休み | 休み | 休み | 休み | 休み | 未定 |
11/12(日) | 親子大会 | 親子大会 | 親子大会 | 親子大会 | 親子大会 | 親子大会 | 親子大会 |
11/18(土) | 校庭使用不可 | 練習(関東村) | 練習試合(関東村) | 練習試合(関東村) | 練習試合(関東村) | 練習試合(関東村) | 練習試合(関東村) |
11/19(日) | キッズスクール 練習場芝養生 | 練習試合 | 練習試合 | アスティーク杯 | 練習試合 | 練習試合 | |
11/23(祝木) | フットサル大会 | 練習試合 | 練習試合 | アスティーク杯 | アスティーク杯 | アスティーク杯 | |
11/25(土) | 練習試合 | SS杯 | SS杯 | むさしのJrリーグ | Copa Elme2 | Copa Elme2 | |
11/26(日) | キッズスクール | 練習 | 練習 | 練習(または大沢杯・予備日) | 練習 | 練習 | 練習 |
エルマーズFCの練習場である、府中市立府中第一小学校校庭の芝生が、運動会を前に養生期間に入りました。
運動会後も、元気一杯走りまわった子供達をやさしく受け止めてくれた芝生の養生が、もう少しの間、続きます。
冬芝がしっかり根付いて、ますます力強くなる子供達の走りを受け止められるようになるまでの間、エルマーズFCの選手たちは、各カテゴリーごとに積極的に対外試合に出向いて元気よく活動しています。
■6年生の活動
練習試合(9/18)
9/16(土)、5年生(42期)は午前は大谷戸SCさん、若葉台SCさん、午後は高山SCさん、ストロングボーイズさんをお招きし、終日練習試合を行いました。
午前は先制点を取られてもしっかり取り返し、自分達のリズムで試合を運ぶことが出来、4試合全て負け無し!!
この流れで午後も行ける!はずでしたが…
本当に同じチーム!?と言いたくなるほどの雰囲気の悪さ、そして自滅…。
4試合全敗でした。
(5試合目はストロングボーイズさんとの混合チームでやっと1勝!)
この日は5年生9名で9試合、当然疲れも出て、集中力も切れてくるでしょうが、強くなる為にはツライ、キツイを乗り越えなければ!!
…と保護者達。笑
1日お疲れ様!
よく頑張りました!!
9月16日(土)
落合SCさんにお招きいただき、43期(4年生)は落合招待に参加しました。
一緒に過ごしてきた仲間の一人が別の道を歩むことになり、このメンバーでの最後の招待大会…なんとしてもタイトルを勝ち取りたい!と、全員気合いが入ってのKick off。
初戦で先制点を取り勢いがでてきた彼ら、いつもとは見違えるブレーの数々。
失点をしても取り返す、ハートも負けず劣らず伸び伸びと緊張しつつ楽しそうな、そんな姿にエールを送る父兄の大歓声のなか、午前の予選リーグは1位突破で決勝へコマを進めました!
トロフィー獲得は確実となり、何がなんでも優勝したい!と全員のモチベーションも高く挑んだ午後の決勝戦。
先制したものの、緊張や気持ちの緩みがでてしまったか、、惜しくも1-2で準優勝でした。
準優勝のトロフィーを手にして喜ぶメンバーもいれば、優勝を逃して涙するメンバー……悲喜こもごもな大会でしたが、全員団結できたこの大会は彼らにとってはとても大きな一歩となったことでしょう。
この勢いで次もぜひギャラリーの父兄たちに、決勝戦のドキドキする緊張感を味わせてほしいですね。
9月9日、エルマーズFC・マザーズ(所属選手の母たちで構成されたチーム)は、中央大会進出をかけて、東京10ブロックの大会に参加してまいりました。
人数不足、練習不足、技術不足と三拍子揃う中、それでも「今年こそ、中央大会へ進出し、T監督(重鎮母)を胴上げするぞ!」を合い言葉に、強豪ひしめくトーナメント戦に挑んでまいりました。
なにかと不足ばかりのマザーズチームでしたが、走り負けない持って生まれた身体能力の高さ、母たちの日頃のチームワークの良さ、母ならではのどこまでも献身的なプレーを存分に活かしきり、“不足三拍子”をうっちゃって、なんと大会三位をゲット!
この素晴らしい成績を残すことが出来たのも、この日一番泥んこ……イヤ、一番輝いていた我がチームの守護神(GK)R嬢の存在があったからこそ!
試合中、幾度かのピンチを救い、全試合でPKを計5本止めるという華麗なプレーを見せつけてくれた結果、ここ数年、母たちを熱くご指導くださるSコーチに、初めて勝利をプレゼントすることができました。
が、中央大会進出にはあと一歩届かず(>_<)
肝心のT監督の胴上げは叶いませんでした(T_T)
来年こそ…。
T監督、来年まで待ってください。
あとひとつですから!
9月3日(日)、練習場近くの公会堂を利用して、5年生(42期)のビデオ教室を開催しました。
今年の42期のテーマは「予測と準備」です。
これを選手達に解りやすく説明し、理解をさらに深めてもらうことが教室の目的です。
過去に行った試合のビデオに対して講師役のコーチが解説を加え、選手達の意見も引き出しながら講義を進めました。
周りを見ずにボールだけに集中してしまったために、スペースを活かせない、簡単にマークを外されてしまう、選手同士の譲り合いで失点してしまう、といった自分たちの姿を反面教師に、一歩先の展開を予測してしっかりと準備することの大切さを学びました。
約2時間の長丁場にもかかわらず、最後まで集中力を切らさなかったことに、最近の42期の著しい成長を改めて感じることができました。