39期が練習試合をしました

39期(6年生)が、5/10に、国立JFCさんに呼んでいただいて、練馬からきた大二SCさんも交えての練習試合を行いました。

立ち上がりがとても遅い39期なのですが、その原因がウォーミングアップの時に脈拍をしっかり上げられていないからではないかと思い至りました。そこで、前日の練習時に”鬼木おにごっこ“を導入し、そのやり方を身につけておいてもらいました。そして、練習試合当日、いつものゆったりとしたアップの後、いきなり”鬼木おにごっこ”開始です。ボールをもった人にはオニがタッチできない、というルールですが、コーチが5まで数える間ボールの効力が無効になる、というルールが付け加わると、一気に注意力がアップします。しかも、最後にボールをもっていた人は、オニになるというおまけ付きです。5分のセッションを3回やって脈拍は最高潮になったはずです。

JFCさんとの1試合目から、球際の良さといったらありません。しっかり軸を相手に寄せてボールを絡め取ることができていました。2試合目は、練馬の強豪大二SCさんとの対戦では、選手の連携がかみ合わず0-7で落としてしまいましたが、球際の動きの質は維持されていました。とくに右バックに入ったユウスケの体を張ったプレーは、相手を自由にさせませんでした。3試合目はJFCさんとの再対戦で、ここでも球際の質やトラップの質が維持され、とても良いプレーが出ました。4試合目の大二SCさんとの再対戦は、連携がうまくはまり、1-1とよい結果を残しました。

これからも基礎的な技術の向上に注力していきたいです。

(“鬼木おにごっこ”の成果はこちらでも発揮できました!2015/6/6)

こみねFCさんとのTM

40期(5年)と41期(4年)は合同で、4/19(日)に西の強豪こみねFCさんと練習試合をしてきました。こみねFCさん、ありがとうございました。

40期は、主力選手が不在のなか、今出し切れるチカラを存分に発揮して、強豪こみねFCに見劣りする事なく中身の濃い練習試合をしていました。

20150419-13

では41期………。何と2試合で40失点?なのに何故かベンチからはコーチ保護者の前向きな激励。そして選手からはオリジナルの応援歌まで流れるにぎやかなベンチ。勿論それに応えるかのように子供は諦めずに頑張っていました。

さて、コーチに今日の戦術を聞いてみると何とも..…。1分間リフティングテストをして上位から自分でポジションを決めて試合に出られる戦術!でした(°0°)。

皆さん今日のテーマ解りましたか?実は試合後に子供たち自主的にリフティング練習してたんです。コーチや親に言われて練習してても上手くならないし、面白くないですよね。40失点の記録よりも大事な事に気付いたトレーニングマッチでした。

長峰FCさんとのTM

39期(6年生)は、長峰FCさんにお越し頂き、4/18(土)に練習試合を行いました。長峰FCさん、ありがとうございました。

この日は、春の陽気でまさにサッカー日和でした。39期は翌日のU-12戦に向けて、日頃の練習の復習をかねた試合を行うつもりでした。ところがどっこい、ピッチに響き渡るのは鳥の鳴き声と車のタイヤの音、そして相手選手の声。39期は春の陽気にやられ、日頃の練習の成果をほとんど出すことができませんでした。たしかに、パスをつないで攻撃を組み立てる、という長峰FCさんの戦術にはまってしまったという言い訳ができるのかもしれませんが、試合に入るときに「必ず勝つ」という気持ちが感じられなかったことが、大きな敗因だったようにも思います。

今週末の調整時は、気持ちが乗っていないプレーヤーと気持ちが入っているプレーヤーは、別レーンでトレーニングすることが必要かも知れませんね。

20150418-02

新年度がスタートしました

いよいよ2015年度がスタートしました。

今年度から加わった年長さん2名も練習に参加し、にぎやかにスタートしました。これから1年生が続々と入団してくることになるので、ますます楽しんでいる子供の声が増えることでしょう。

リトル(2年生以下)は、たくさんボールをさわること、ミニゲームでもドリブルで前に進むことをメインに、トレーニングしました。

3年生・4年生・5年生は、チームワークを高めるドリルトレーニングに、体幹を柔らかくするための工夫を加えたメニューをこなしました。そのあと、ボールタッチ系のトレーニングとミニゲームを楽しみました。

6年生は来週から始まるU-12リーグと府中カップにむけて、攻撃と守備のトレーニングを重ねました。

今年度も楽しくサッカーを上手になっていきましょう!

春の朝練最終日

朝練習は、本日6日目の最終日を迎えました。

朝練習のテーマ「浮き球の処理」も、辛く厳しいトレーニングとしてではなく、朝から笑いが絶えず楽しく選手が夢中になるスキルとして実施し、試合で生かしてほしい種を植え付けました。まだまだ寒い早朝、睡魔に負けず朝練習に参加した選手達は数ヶ月後にどんな花をさかせるか、今からとても楽しみに待ちたいと思います。

さて、この朝練習にはもう一つの隠されたテーマがありました。保護者の方々は、そのことにお気づきでしょうか?ヒントは、6時30分からトレーニング開始、です。

どうしても答えが知りたい方は、各担当コーチに聞いてみては如何でしょう?

春の朝練1日目

春休みに入った子供たちに、春の朝練の季節がやってきました。

4月から4年生になる学年以上が参加できる朝練のテーマは「浮き球処理」です。スローインやパントキックなどで浮いているボールに、早く触ってコントロール下におくことは大事なアクションです。普段の練習でやっておかないと挑戦する勇気が出ませんから、朝練のテーマとしてはもってこいです。

重要なポイントは、1)ボールと出会った足でトラップすること、2)おへその前(体の中心軸)にボールを納めること、です。この6日間で身につけましょう。

菅沼杯に参加しました

4年生(40期)と3年生(41期)の混成チームが、菅沼杯に参加しました。

2015/01/10と01/11に行われた菅沼杯にて5試合戦ってきました。どの試合も点差以上に良い試合で、歯車がかみ合えば勝てそうなのにあと一歩何か足りない、そんな課題が残った試合でした。今年は、その「あと一歩」が埋まるように、日々研鑽を積んで欲しいです。

朝練を行いました

12月27日・28日は、4年生から6年生が朝練を実施しました。

7時に練習を開始して8時半まで、スキルアップトレーニングとミニゲームで汗を流しました。この朝練の影の目標は、意識改革のきっかけを作り出すことです。具体的には、練習を定時に始めるためには、どんな準備をしておかなければならないか、そのためには何時に行動を始めれば良いか、を考えて行動できるようになることです。また、与えられた環境でサッカーをするのではなく、自分たちでサッカーをする環境を整えることの大事さに気づいて欲しい、という願いもあります。

今回の朝練には、37期(中1)の二人が参加してくれました。こうやって、OBが気軽にトレーニングしに来てくれる環境ができつつあることは、とても良いことだと思っています。

さあ、次回の朝練は年明けですが、もちろん宿題が出ていますので、みんな忘れずにやってきてくださいね。

  1. インステップリフティング/交互。規定回数
  2. 背骨の数は何個あるか?

校庭で練習をしました

台風が迫る中、雨風がひどくなる前に、5年生を除く全学年が校庭で練習を行いました。

6年生は、7時から9時までの間はダストでミニゲームをこなし、9時以降はアジリティトレーニングをみっちりとこなしました。

20141013-01

4年生以下は、9時から12時までの間、ダストでいつもの練習を行いました。

41期(3年生)は練習試合にでかけました

41期(3年生)は、2014年10月11日に府中2FCさんと練習試合を行いました。

日頃の練習の成果を試すため、府中2FCさんにお邪魔して練習試合を行ってきました。チーム41期は全員が一生懸命に走り、そしてたくさん試合を行いました。試合結果は、大荒れでしたが選手個人個人の課題が見え、収穫の多い練習試合でした。