エルマーズ招待を開催します

来たる2015/7/26(日)、府中市少年サッカー場において、第21 回エルマーズ招待サッカー大会を開催致します。

4年生から6年生までの3学年それぞれ5チームをお招きし、6チームで優勝をめざして競い合います。日頃の練習の成果を試すため、それぞれのチームの検討を期待したいと思います。

もちろん、主催者のエルマーズは優勝を目指してがんばります!

詳細はこちらにあります。

41期が練習試合に行きました

41期(4年生)は、2015/7/4、若葉台FCさんにお呼び頂き、練習試合を行ってきました。

この日の対戦相手は、若葉台FCさんとFC.SEISEKIさんでした。結果は1勝2分1敗と、勝つ途中の41期が、負けない41期になりつつあるようです。

梅雨まっただ中のこの日は、試合開始の頃降っていなかった雨がだんだん強くなってきたのでした。接戦を戦っていた3チームでしたので、わが41期も「絶対に相手にシュート入れさせない!絶対に1点入れてやる!」の、気迫と声で全員での泥試合になりました。

必死なサッカーができるようになっている41期の今後が楽しみです。

43・44期が第3位に輝く!

43・44期(2・1年生)混成チームが、2015/7/5に行われた府中市のスポーツレクリエーション大会で、みごと第3位になりました。

スポーツレクリエーション大会(通称スポレク)は、フットサル形式で行われる大会で、前半をお母さんチーム、後半を子供チームで戦う、親子で楽しめる大会です。この日の最終戦では、母チーム・子供チームそれぞれが得点し、第3位となりました!おめでとう!

対外試合で勝利し、賞状をもらった子供たちは、大喜びでした。これからもっともっとサッカーを楽しみながら勝っていきましょう!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

40期完封するも惜敗

40期(5年)は、中央大会へと繋がる大事な公式戦“JA杯”の予選リーグを戦ってきました。

1試合目、対たまがわ戦。立ち上がりに弱いいつもの入り方になってしまいましたが、それでも選手たちで声を出し合い、立て直して得点を着実に重ね、5-0で快勝しました。

2試合目、対ナシメント戦。次のトーナメントに進むには、得失点差の関係で勝利が絶対条件でした。選手とコーチ全員で円陣を組み、気合い十分で臨みました。

20150621-06

良い緊張感の中、集中してお互いに声を掛け合いながら、40期の持てる力を全てぶつけました。試合を支配できており、細かなパス交換からのシュートが何本もあり、スーパーセーブがあり…。でも、1点が遠かった。0-0のまま笛が鳴ってしまいました。

今日の試合は完封で終えたのですが、トーナメント進出は逃してしまいました。試合内容は負けておらず、全員がもう1試合できると信じていただけに、非常に残念でなりません。それでも、今日の試合では収穫も多く、「今までの試合の中で、一番声が出せた」「今日の試合は、5年になってからの試合の中で、みんな最高のパフォーマンスだった」と選手たちが口にするくらい良い雰囲気でした。この二試合で、選手たちは試合に臨む自信や「自分たちはやれるんだ!」という手応えをつかめたのではないでしょうか。次に繋がる一歩が踏み出せた、良い1日でした。

ナイスゲームをありがとう!

☆やればできます、40期☆

41期が練習試合に行きました

皆さんこんにちは!!ただいま勝つ途中の元気な41期です。この週末、練習試合を合計7試合こなしてきました。

さてさて、皆さんが気になるのは結果ですよね。
6/13(土)は、市内のチームと対戦し、3-4、5-0、0-5、0-3と1勝3敗でしたが、41期のメンバーはどんどん変わり始めています!!とくにゴールの意識が強くなっているのです。6/14(日)は、町田のチームと対戦し、3-6、3-0、2-2と1勝1敗1分の成績でした。

この二日間で、1試合除いて全て共通している事があります。スタメンはリフティングの記録順で決定すること、ポジションは全て選手が決めること、です。それでも勝てる41期になりつつあります。

写真を見てお解りでしょうか?試合に出たいから、自分の意思で一生懸命リフティングの練習をしているんです。15人全員がライバル心むき出しの41期でした。

あっ!!忘れていました。1試合だけコーチがベストメンバーを組んだ試合がありました。勿論結果はコーチが決めたメンバーですから、しっかり結果をだすのが当たり前ですよね!!サクッと惨敗m(_ _)m。

だから少年サッカーは面白いのかなぁ~と反省するコーチでした。

43期が予選突破!

43期(2年生)は、6/14(日)に行われた第39回府中市少年サッカー大会2年生の部に出場しました。

2年生はフットサルでの試合です。この日集まった8人は、日頃の練習の成果を発揮するべく、全員で走りました。予選リーグの相手は、ストロングさんと本宿さんでした。ストロングさんとの試合は2-3で惜しくも落としてしまいましたが、本宿さんとの試合は4-2で勝利し、決勝トーナメントに駒を進めることができました。勝利の味を味わったことは、きっと子供たちの次につながることでしょう。

決勝トーナメントの相手は、府中の強豪チームでしたので、ここで帰路につくことになってしまったのでした。

今日の試合内容であれば、1位での予選突破も夢ではありません。次の公式戦での活躍を期待したいと思います!

39期は練習試合でした

39期(6年生)は、小金井1SCさんに呼んで頂き練習試合を行いました。

会場となる小金井公園のグラウンドまでの途中の道が渋滞だったため、到着がキックオフぎりぎりとなり、ほとんどアップができずに試合に入ってしまいました。立ち上がりの遅い39期としては少し心配でしたが、ここのところ急にできるようになった「体軸を使ってのプレスとドリブル」を発揮し、ゲームを支配してプレーすることができました。

41期市少年に挑戦!

41期(4年生)は、6/6(土)に行われた第39回府中市少年サッカー大会に出場しました。

待ちに待った市少年予選リーグが行われました。というのは、この2ヶ月間、選手達は楽しみながらも高い意識でサッカーをしてきましたので、その成果を確かめるときが来たからです。しかも、対戦相手は府中でも上位クラスの2チームなので、どれだけ戦えるかわくわくドキドキでした。

そして遂に……。ころっと惨敗0-13、0-11。流石に翌日朝8時からコーチと選手で緊急ミーティング!!とはいえ、お仕置きなどではなく、魔法の合い言葉『僕たちは負けてない!!勝つ途中なんだ!!負けって認めて初めて負けなんだ!!』 をかけ合って、これから勝ちに行く意識を確かめたのでした。

気持ちでは負けてない、勝つ途中のとても元気な41期でした。

因みに、公式試合連敗無得点記録更新中なのは内緒です。m(_ _)m

39期レッドが1位通過

39期(6年生)は、6/6(土)に行われた第39回府中市少年サッカー大会に出場しました。

39期は、チームホワイトとチームレッドに分かれ、選手個々の課題がクリアできているかを実戦で試してみるチャンスでした。チームホワイトは、残念ながら予選リーグを勝ち残ることはできませんでしたが、個人の課題をクリアできていました。特に、これまで最大の課題であった身体を使った積極的なプレーができるようになりました。一方のチームレッドは、1試合目(府ロク戦)は0-2で折り返しましたが、怒濤の追い上げを見せ、3-2で勝利しました。つづく2試合目(7FC戦)も、前半1-4となって万事休すかと思いましたが、諦めずに得点を積み重ね、4-4のドローに持ち込むことができました。

ここのところ、体の軸をしっかりと相手に寄せてプレーすることができるようになり、個人個人が自信をつけ始めているのかも知れません。これからが楽しみです。

42期が市少年で戦う

42期(3年生)は、6/7(日)に行われた第39回府中市少年サッカー大会小学3年生の部に出場しました。

この日の3年生は、直前の体調不良などで8人ちょうどでの参加でした。全員で最後までがんばりましたが、まだまだ勝利への道のりは遠いかも知れません。それでも、ひとつずつできることを増やしていきたいですね。

これからも応援をお願いしますm(_ _)m。